スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph T595 Footrests Update

T595/955i ステップについて

1999/07~ ステップ改造

 T595のステップは可倒式のラバー無しローレットも低く雨の日は良く滑る(^^;。
ペダルリンク等のガタも大きく高価なバイクにしては出来の悪いパーツと言えます。














今回はこれをローレットの付いた固定式ペグに変更するついでにブッシュを入れてガタを無くしました。
  1. シフトチェンジが軽くなった。
  2. ブレーキペダルの微調整に対するフィードバックが判る。
  3. 踏ん張りが利くためバイクへの加重・抜重がやりやすい。 
 ペダルのガタが少なくなる事が、どれほどの効果を生むのか実は全く期待していませんでしたが(^^;。

2001/08~ 非リンク式チェンジペダル

チェンジペダルをリンク式から955iの直接式に交換しました。
T595のリンク式チェンジペダルをフットペグを固定式に、ペルブッシュを作り直してガタを少なくしピロを交換してみるとストロークは大きいものの、かなり動作は改善されました。
リンク式から直接式になって操作ストロークが短くなりました。
セレーションによってペダル位置の変化が大きく微調整が効きません。また鋳造アルミ製 で約1万円するというのも×。 
ガタとメンテの心配が無くなったのは◎。コストも今までの分を入れても社外品の半分で済みました。

2001/07~ Triumph Daytona 955i Double Side Swing-Arm

エンジンが変更にスイングアームが両持ち式のDaytona955iが発売されシフトシャフトの位置が変更されていました。
シフトペダルの長さが違うと相当シフトは軽くなると思う反面ストロークは大きくなった様には特に感じませんでした。







2002/10~ バックステップ導入

ハンドルバー変更などに伴いポジションの見直しを兼ねて2002年にBabyfaceに行ってT595バックステップのプロトタイプを作って貰って乗っていました。
約1ヶ月ほど使用して調整が決まってくると精度の良いリンクやペダルによるシフト時のし易さ負担の少なさ固定ステップによる剛性感は非常に満足しています。
ただ転倒時のフレーム破損への対策としてベースプレートのアルミ材質が若干柔らかくペグシャフトネジの緩みが出たためネジは必ず確認する様にしました。









2014/03~ 955iバックステップ

2014年に購入した中古の955iには量産型のバックステップが既に装着されており現在はそれを使用しています。
量産型ではペダル材質の変更とシフトリンケージとペダルに調整穴が追加されています。
ペダル位置についてはバーハンドルとセパレートハンドルで前傾度が異なるため、それに合わせてステップ位置は調整しています。

コメント

人気の投稿