スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph T595/955i Fuel Quick Coupler Update




燃料タンクパッキンとクイックコネクタ交換

1998/03 ホース脱落

 週末、大阪行きのフェリーに乗るため九州道を走っていたらガス欠の様な症状でエンジンが停止しました。路肩で2時間待って回収されましたが、原因はインタンクの燃料ポンプに繋がれたホースが外れた事が原因でした。
対策としてはクリップを締付力の強いジュビリークリップに替えたりホースの長さを長くして抜け難くしてクリップにワイヤリングしておきました。

2001年式燃料ポンプ

T595から955iにマイナーチェンジした際に各種のパーツが更新されています。燃料タンクの配管もその内の一つでホースが脱落しない様に金属配管への置き換えとポンプやフィルターの配置変更が行われていました。
また間のゴムパッキンを固定するネジ穴も10→14穴へ。固定プレートも形状変更を行いガソリン漏れ対策が行われています。
それでもちょっと失敗してガソリン漏れ確認テスト中にホースが外れましたが(^^;。

リコール対策

T595の燃料タンクからインジェクションへの配管に使われているCPC製樹脂コネクタのクラックによるガソリン漏れのリコール対策で差し込み側のみ金属カプラーに交換されました。
ただし受け側のカプラーは樹脂製のままです。














その後の対応

リコール対応後も4,5年位なら問題は無かったと思いますが、既に10年以上経過した燃料タンクの受け側の樹脂カプラーは経年劣化によるクラックが発生する可能性が高いです。実際に18年目でクラックが発生しました。
そこで重量は嵩みますが真鍮製のカプラーセットに交換する事にしました。メーカーは同じCPC製です。

Oリング交換

 燃料タンクの脱着が頻繁になるとクイックカプラーのOリングの劣化も早くなります。
純正品では無く入手し易い社外品でOリングを探した場合、P-7だとちょっと小さいけどP-8が微妙に大きくて入り難く、結局AS568-011はぴったり無理なく入るサイズです。
見た目はほんの微妙な差なんですけどね~。材質は同じ耐ガソリン性でもNBR2種では無くフッ素系Oリングです。

ゴムパッキン交換

2001年式の燃料ポンプ固定プレートの外側です。











1997年式~1998年式辺りまでの燃料タンク固定プレートです。固定プレート端の折り返しが手前側にあるため純正のゴムパッキンでも潰れて伸びない様に締め付けが難しいです。








純正のゴムパッキンです。ネジ部に金属スペーサーが入っています。












試しに5mm厚のNBRゴムでパッキンを作ってみました。プレートとタンクの接触面には液体ガスケットのモトシール1を塗って保護はしていますが、ネジ部に金属スペーサーが無いためあまりトルクを掛けて締め付けられません。
耐久性は長期間は使用していないため不明です。




コメント

人気の投稿