スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Bimota BB1 1999 Radiator Update

ラジエーター交換

1999/08 エンジン熱対策調査

購入した当初から冷却能力の不足を感じて水温とオイル温度の両方を調査しました。
エンジン廻りの空気の流れを通すためにエアクリーナーボックスを外しても高負荷時の水温や湯音の温度上昇を安定させるには足りませんでした。

次はラジエータのサイズアップまたはオイルクーラーの取り付けですが、ラジエータは流用を考えた場合、主に幅の狭い2st250の流用ですが2st250と較べるとウォータポンプの位置が左右逆で取り出し口の配置が逆のため合わせる必要があります。
オイルクーラーはシート下に配置しているbb1が居ましたがそれ以外の場所はスペース的に難しいでしょうね。唯一装着可能と見られていた水冷オイルクーラーのラミノーバは販売中止になってしまいました。

ティグクラフトのラジエーター加工作業

以前からbb1用のパーツを販売しているティグクラフトジャパンからNSRラジエータの加工を請け負っているとの話を聞いたので確認してみました。
ラジエータ本体を送ってステー作成と取り出し口の位置変更を含めて費用は5万円(税別)。
値段は高価だがそのまま取り付けられるし色々探す必要がないのがありがたい。オイルクーラーはラジエータのサイズアップだけで特にレース仕様でも装着はしてないとの
話でした。
NSRのラジエータはラウンドになった年式以降であれば加工可能なので早速ホンダのディーラーに依頼した。NSR250SP用で36,900円。
サイズは以下の通りです。


bb1:横415mmx縦200mmx厚み30mm
NSR:横前350mm(後385mm)x縦260mmx厚み26mm

ラジエーター交換作業中

取付ステーなどは付属しているため交換自体は特に面倒はありませんでした。


水温計追加

ヨシムラのデジタルマルチメーターを追加しました。センサーはヘッド右の電動ファンスイッチの奥にM12xP1.5のヨシムラの赤いセンサーを装着しました。














ちなみに始動して左下の画像にある様に純正の水温計の針が青から適温範囲に入る時は約55度になります。通勤した際の到着後の水温はこんな感じです。
40~60km/hでの走行中は概ね安定して75度~80度弱。信号などで停止すると大体90度付近まで上がります。再度走り出すと2,3分で80度以下に落ちるのは早いです。純正のラジエータよりは放熱効果は有りますね。同じアルミの筈なんですが、純正のものより遥かに重量が軽いです。

コメント

人気の投稿