スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph Spped Triple 955i Link Conversion

Suspension Link Conversion

955iのリヤサスペンションリンクの整備性を悪化させているのはT595→955iで分割式から一体式になったエキゾーストパイプのせいで、エキゾーストパイプを外さないとリンクボルトを抜く事が出来ません。
T595は集合部から分割出来るため支障は無かったのですが、使い捨ての銅ガスケットを調達するまでメンテナンスを出来ませんでした。






外したガスケットは再利用出来ないかと測ってみましたがやはり再利用は出来ない様です(^^;。

〇リヤサスペンション・リンク取り外し

 フレーム側リンクシャフト状態

エキゾーストパイプを外してから念願のフレーム側のリンクシャフトを外す事が出来ました。ベアリングが錆び付いて固着した上に受け側のシャフト表面にカジリを生じていました。特にダストシールが破損している訳では無く無整備状態が続いたためでしょうか。
道理で何度グリスアップしても挙動や軋み音が改善されなかった訳です。

 スイングアーム側リンクシャフト状態

ベアリング抜き用のスライディングハンマーを使ってスイングアーム側のリンクシャフトを引き抜きます。こちらのシャフトは油分が少なく汚れが付着していました。

〇NITRONサスペンション 10,000km走行後

青いNITRONサスを外して汚れ具合を確認。まだ1万キロ程度ですがスプリング部分には結構汚れが付着しています。事前にグリスアップしていたピボット部とシャフト表面は良好です。

〇リンク準備

さて次はダイナミックサスペンションとワンオフのボトムリンクを取り付ける必要がありますが、装着するスペーサーやカラー等のパーツ点数が多いので昔の画像を参考にして仮組した後で装着する事にして、一旦作業は終了です。

ダイナミックサスペンションはトガシエンジニアリングでO/H済。友人の手によりリンクには既にベアリングやシャフト類は装着済ですので後はパーツを揃えて組むだけです。

〇サスペンション仮留め・取付調整中


955iはECUの形状と車体への取付位置がT595と異なっており、ダイナミックサスペンションのリザーバーホースの取出しがECUユニットに、プリロードアジャスターがサブフレームの横桁に接触していました。
そこでECUユニットはECU配線をシートトレイ毎少しずらしてリザーバーホースをフレームと配線の隙間から取り出してからピボット部分に嵌め込みました。
プリロードアジャスターは取り外して漸くサスペンション本体を車体に装着出来ました。リヤブレーキタンク本体は一度外してからサスペンションホースを取り回してホースに取り付け直します。
リンク機構により若干前後に動く様にサスペンションの稼働域を確保するために、ECU配線とホースの隙間調整・リヤブレーキタンクとリザーバーホースの位置調整・リザーブタンクの固定が残っていますが、漸くリンク機構は取付られそうです。

〇リンク取付完了

 続いてサスペンション本体にトガシエンジニアリング製作のボトムリンクユニットを取り付けました。
こちらはパーツが揃っているので昔の画像を参考にして組み立ててから装着しました。メンテナンスに出していた時に友人が新しいベアリングとグリスアップをしておいてくれていたので、後はスリーブやシャフトやシールなどをシリコングリスで防水しておきました。


















〇Dynamic Suspension Test Ride

リンクを交換するまでは純正リンクとNITRONサスペンションは、そこまで悪い動きでは無かったのですが、純正指定空気圧に戻した時点から若干タイヤの動きが唐突感が出てきた感じでした。
まあ、空気圧を上げたせいかとも思っていましたがリンク機構を刷新してからはシャフトがかじっていた純正リンクとは比較にならない程リヤタイヤの動きが安心出来る方向に変りました。
逆に昔のリアに合わせたフロントフォークの硬さが気になって来たり(^^;。暫くは前後のフォークとサスペンションセッティングを調整する事になりそうです。

コメント

人気の投稿