スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

GSX-R600K1 Fork Disassembly

GSX-R600K1フォーク分解

GSX-R600K1フォーク(上)とT595フォーク(下)
GSX-R600のフォークを分解してT595のフォークと寸法を比較しました。両方とも同じSHOWA45Φフォークです。サスペンションストローク120mmは同じですが、ボトムケース(アウターチューブ)とインナーチューブの長さが異なります。
以下は測定値ですがメジャー測定なのであまり正確ではありません。左GSXR/右T595です。

フォーク本体/スプリング測定値

〇フォーク本体
フォーク全長:754mm/757mm
ストローク:120mm/113mm※1
ボトムケース:366mm/387mm
インナーチューブ:388mm/370mm
アクスルセンター:33mm/33mm
(ボトムケース下端から)
※1:諸元上では両車とも120mmです。
〇バネ・カラー※GSX-Rはバネが非純正?
バネ全長:256mm(右)259mm(左)/248mm
カラー長:86mm/100mm

バネは0.925と書かれた非純正?が入っていましたが左右で長さが3mm違います。カラーの長さは同じ(笑)。
※経たっている訳では無さそうですが




インナーカートリッジ

〇インナーカートリッジ
インナーカートリッジチューブ長:275mm/290mm
伸側ロッドチューブ長:445mm/450mm
伸側アジャスターロッド長:460mm/465mm

カートリッジチューブの厚みが異なりますが内径は同じ20mmです。ダンパーバルブ径は同じです。

GSX-R減衰カートリッジ分解


〇伸側バルブ側から順番に記載

今回確認したGSX-R600用のシムスタックは同一外径で厚みが異なるシムが複数枚で構成されていました。T595のシム構成と比較すると高速側シムだけで構成されている様な。

番号 外径xシム厚x枚数
1 17x0.10x3
2 17x0.15x2
3 16x0.15x1
4 8.5x0.20x2
5 11.4x0.4x1

〇圧側バルブ側から順番に記載

積み重ねられた17.0mmシムは10枚、伸び側と較べて全部で22枚のシムが組み込まれています。シム径とシム厚み別の並びも興味深いですね。この正立フォークの粘度はSHOWA10番と思われるので、かなりの減衰力が発生すると予想されます。バルブだけGVに変更してこのシム構成で試してみるのも面白いかもしれません。

番号 外径xシム厚x枚数
1 17x0.15x2
2 17x0.10x8
3 16x0.15x2
4 16x0.10x3
5 15x0.10x2
6 15x0.15x1
7 14x0.15x1
8 13x0.15x1
9 8.7x0.20x2
10 11.4x0.4x1

コメント

人気の投稿