スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Bimota BB1 1996 冷却対策

1996 慣らし中から問題点が

納車時に貰った取説には1000kmまで5000rpm。2000kmまで6000rpmというたった1000rpmアップに意味があったかは不明ですw。
慣らしが終わって役立たずのレブリミッターを取り外した後のサーキットなどでの使用回転域は6000rpm~8000rpmの間になりました。街中で3000rpm以下は振動とトルク変動も大きく扱い難く水温が急上昇します。
ミラーは肘までしか写りませんし振動で震えて見えませんw。
ただし慣らし中とは云え冬場でもエンジンからの熱が排出され難く街中ではエンジンも中間回転域で谷がある等、扱い難い印象がありました。
  1. エンジン熱風
  2. 4,000~5,000rpm間の谷
  3. クーラント吹き返し
  4. オイル漏れ(ホース・タンク・ドライブスプロケット各所)
  5. スピードメーターケーブル断線
  6. 燃料警告灯断線

大観峰ドライブイン


ポジションはハンドルバーの位置が高く、ステップがバックステップ状態ですが意外に気にならないです。
加工したヘッドライトのバルブが突き出たせいでスピードメーターケーブルに負担が掛かってインナーケーブルが折れたため、一方が曲げ加工にしてある当時のSRX用ケーブルで代用していました。




純正タイヤはMichelinのTX11/23だったと思います。この頃のMichelinは温度や空気圧に敏感でちょっと扱い難い印象だった事を覚えています。


熱対策:エアクリーナーボックス撤去など

上の画像は熱対策とエンジンパワー対策にエアクリーナーを取り外してK&Nエアフィルター仕様と排気系の交換による改造を終えた後です。納車時は画像の左半分に細長いエアクリーナーボックスが配置され電装系の金属プレートが鎮座していました。
右の白い部分はドライサンプエンジン用のオイルタンクと端子側には薄いリザーバータンクがバッテリを囲んでいましたw。
オイルタンクのフィラーキャップに使っている板状のゴムシールが漏れ防止には全く役になっておらず、Oリングに替えて密着する様に変更しました。
ちなみに熱いオイルタンクに囲まれているバッテリは開放型の液入れ式です。タンクカバーからシートカウルは前後2本とシート下の2本ネジで止まっているだけですから、エキパイでやけどしないコツと工具を掴めば(笑)簡単に脱着出来ます。

オートポリス前

距離が進むにつれてエンジンは良く回る様になりますが、エンジンの熱問題によるエンストやオイル漏れ、クーラントやバッテリ液の減少が発生しています。
この時点ではガスケットやシール材の交換やキャッチタンク増設等の対処療法的に運用する段階で、根本的な対応はもっと距離を伸ばしてから(もっとダメ出しが増えてからw)でも良さそうなレベルでした。

オートポリス前:bb1と500V Due


厄介だったのはドライサンプの樹脂製オイルタンクの取り出しパイプからのオイル漏れ。
エンジンへの行きと帰りとブリーザ用の3本のアルミパイプがタンク底面にねじ込んでありますが、そのシール材が弱くてオイル漏れが発生しました。
一度取り外してタンクを洗浄・脱脂後にシール材を巻き直しています。
今なら小型のリチウムバッテリが使えますが、排ガスとか騒音がクリア出来ませんね。
それからアッパーカウルですが、元型が歪んでたのか一旦外すと右側のネジ穴の位置が合いません(笑)。加えて厚みの異なるスペーサーが装着されており、無くしたり落としたりすると大変面倒な事になります。

コメント

人気の投稿