スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Low battery voltage

 バッテリー電圧低下 現在、スピードトリプルの2台に搭載しているバッテリーは1号機が2年前と2号機が3年前に購入した台湾YUASAのYTX-14BSです。 2台共にあまり乗らないため、定期的に充電器を繋いで補充電していました。車も兼用の全自動充電器はそこそこ高いバッテリー電圧の場合は、14V以上の高い電圧での充電時間も短くトリクル充電(充電電圧は13.5V前後)サイクルになってしまいます。 最近は充電器に依る補充電だけではセル始動中の電圧ドロップが大きくなってしまい、たまにリレー音だけでセルが回せない現象が2号機で発生していました。 セルを回した瞬間8.1Vまで電圧が低下しています。Acewelメーターの電圧計の電圧はバッテリー端子より-2V位電圧がドロップするため端子電圧で10V位です。 片やクランクケース背面に搭載されたオルタネーターはフィールドコイル式で内蔵のICレギュレーターは14.6~15.1V範囲でフィールドコイルの通電を制御する端子を持っています。 ICレギュレーターで14V後半の電圧で充電された方がMFバッテリー的には良さそうな感じです。LiFEPO4バッテリーだと少々電圧が高いため、常時点灯などで走行中の充電電圧を下げないと過充電を招く事になります。 画像はブラシを取外した状態のもの。 IG:イグニッション端子=メインスイッチON/OFF L:ランプ端子=充電警告灯(未配線) B:バッテリー端子=バッテリー+端子へ P:ポジション端子=基準電圧設定の端子 F:フィールド端子=ローターの励磁用端子 E(アース)はレギュレーター裏面とオルタネーターボディが何処かで繋がってる筈 パルス充電中 1号機と2号機のバッテリーを充電します。始動時の電圧が低いとは言え、バッテリー端子間では電圧12V以上あるため、自動充電器の場合はパルス充電を行ってもサルフェーションが少ないと判断されて高い電圧のパルスはしてくれず1時間程で終了するのが少々厄介です。 セル始動を撮影した動画でもバッテリーを充電しても、セル始動にはacewellで6.6Vまで(動画)落ちましたが、セルリレーのカチッだけ始動せずは無くなりました。たまたまかもしれませんが(^_^;) エンジン稼働中はアイドリング14.4Vと充分な電圧。 むあ、近場だけちょこっと乗るだけじゃ折角充電したバッテリー保...

Touring 955i 柳川ひまわり園

柳川ひまわり園


〇五十肩のリハビリに



梅雨明けして暑そうな今日この頃。五十肩の自然治癒が見込めないので整形外科に行って先週からリハビリしています。
拘縮してる筋肉を見てもっと早く来なさいと怒られました(^^;。で、自発的なリハビリにお隣県の柳川ひまわり園までスピードトリプルで出掛ける事にしました。

〇波佐見~嬉野~鹿島~白石
午後からで混雑するルートを避けて嬉野温泉から鹿島を目指します。所々路面が濡れていたのはにわか雨でも降ったんでしょうね。
鹿島のバイパスでパラっと来た以外は雨にも合わず仕舞でした。



〇橋

鹿島から北上して佐賀の平野部分となる国道207号、国道444号に乗り継ぎ県道48号に抜ける道は沢山の河川を越える橋を通り抜けます。昔のブルべで走った事がありますが相変わらずトラック多いですね(^^;。良い天気ですが走っている限りはあまり暑く感じません。

〇筑後観音辺り

梅雨明けで海沿いの目的地に近づくにつれて夏景色になりました。
まだ33度位でそれほど暑くないから順調に走っている分には気持ち良いですね~w。

〇柳川ひまわり園

Garminを置いてきたのでスマホのGoggleMapの音声案内で辿り着きましたが、海の堤防の直ぐ傍にあるんですね。駐車場に955iを停めてからひまわり園まで少し歩きます。
夏休みのせいか結構賑わっていましたが、ひまわりは朝日の昇る方角に花を向けているせいかほとんど逆光状態でした。

〇展望台から

ひまわり畑の一角に展望台があったので登ってみました。遠くに多良岳と雲仙岳などが見えます。
陽射しがありますが、風が強いせいか割合涼しくて助かります(^^;。

〇帰りは高速道路で


時間も遅くなったので帰りは佐賀大和ICから高速道を使って帰る事にします。



柳川ひまわり園から佐賀大和ICまでGoggleMapの音声案内で走りますが、右左折の案内タイミングの間隔が悪いと言うか曲がるアクションと同時に音声が出るのでちょっとビクッとしますw

3年前に追加したAcewellのM6水温センサーが壊れた様で数値表示がたまに上下動します。
ラジエーター温度管理は別センサーでECUが行っていますので問題はありません。
M6センサーは日本代理店では売ってないんですよね。ホース切るのは格好悪いのでやりたくないですw。

※前回購入した英国代理店も在庫切れでした(^^;。









コメント

人気の投稿