スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i Lowering

 まだ桜 寒気が南下してまだまだ寒い日が続きますが、雨も少なく晴れが続いているので試走に出掛けます。 西海橋公園の河津桜ですが、まあ梅がまだなんだから開花の早い河津桜とはいえ、まだ蕾の状態で開花は後少しって感じでした。 昨年末にリヤサスの全長を1mm下げてそのまま放置。今年になって近所を試乗してコーナー後半の安定性が増した感じになり乗り易くなりました。 そこから、ちょいフォークのプリロードを掛けて圧側締めたら、フロントの少し早い感じで不安定さが増した感じです。ただブレーキの沈み込みは冬用グローブで微調整はやり難いですが総じて動きが安定しており良い加減になりました。 代用Oリング 今回購入したのは寸法的には規格外仕様の安いOリングの10個セット。 水温センサーとサーモスタットの2箇所です。外径/内径を測ってJIS規格品とは寸法が微妙に異なるサイズです。差込式の水温センサー側は線径が少し大き目サイズのフッ素系Oリングで丁度良さそうでした。 サーモスタット側は線径2.6mm~3.0mm位の少し大き目サイズが売って無くて線径ピッタリ2.5mmのOリングになりました。純正Oリングだと押しつぶされて縦長になっていますが、線径2.5mmはどうなんでしょうね? 現状は漏れは止まっているので、毎年の定期整備の際に交換する事にします。 車高調整 漸く暖かくなってきました。その分スギ花粉が飛んできそうですがw 前回1mm下げたリヤサスの車高を更に1mm下げました。結局は元々の車高まで戻った感じです。 ブレーキレバー交換 アキシャルマウントの純正NISSINキャリパー時代だとマスターシリンダーがBremboだろうがFRANDOだろうがレバーを握ってから効き始めるまでの無効ストロークが大きかったのですが、BPFに108mmモノブロックNISSINキャリパーに代えてFRANDOラジアルマスターの組合せると無効ストロークがほぼ無い位に減ってしまい、分厚い冬グローブだと特に握った傍から効き出します。制動する分には問題にはなりませんが、コーナリングを開始する際にフォークの戻りを調整するリリースコントロールが指関節のどの位置で行うかで微調整が難しいです。 そこでクラッチレバー側に使っているACCOSSATOの16mmレバーですが、ブレーキレバーに使ってピボットピッチ18mm→16mmに変更し制...

Triumph 955i Yoke Offset Change - Detour

 ちょっと寄り道に

Part 8からキーロックと配線問題で暫く放置していたCBR900RRステムによるフォークオフセット変更ですが、ちょっと寄り道して2011年以降のフレーム変更前のスピードトリプル1050(2005-2010)のステムパーツを仕入れました。トップブリッジ・ステム・アクスルシャフトの3点。
※フォークはありませんw。

計測中

簡単に各部の寸法を計測しました。()内は955iの数値です。
フォーククランプ径52mm/55mm(45mm/45mm)。
フォークオフセット40mm位(40mm)、フォークスパン214mm(210mm)。
ベアリング内径25mm/30mm(25/30)。アクスルシャフト径は25mm(25)と同じ。

1050のパーツリストから上ベアリングに関する情報が収集出来ず、今回ステムの内径を確認して955iの内径と同じである事が確認出来ました。

SAC3055-1状態確認

結論としてはフレームがほぼ同じなのでフォークとブレーキキャリパーを仕入れたら955iに加工不要で取付可能と思われます。当然キーロックも効きますw。
※シャフトカラーやローターオフセットはホイール次第で要調整

下ベアリングのSAC3055-1はレース打痕とボールの腐食が見られました。

とは言え955iのシングルナット仕様からステムの固定方式がダブルナットになって漸くベアリングに対してまともな仕様(プリロード設定やガタや緩みが少ない)かと思いましたが、フォークオフセットが40mmのままなのとフォークのカートリッジSFF(単筒伸圧減衰独立)なのが残念なところです。※感覚的に慣れないため不安感が残る
圧側減衰アジャスターは追加出来ませんがRacetechやK-techなどの社外品使えばカートリッジのバルブ追加やシムを上下入れ替えてシムをセッティングすれば左右に伸圧減衰機構を追加出来そうではありますが。
もっともフォーク・ブレーキキャリパー・Racetech GVカートリッジ等々を追加したら15万円近く追加予算が必要ですw。

明け方は涼しくなってきました


明け方の風は大分涼しくなってきましたが、日中はまだ暑いですね。庭で届いたパーツを計測していたら汗だくになりました(^_^;)。

コメント

人気の投稿