スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Low battery voltage

 バッテリー電圧低下 現在、スピードトリプルの2台に搭載しているバッテリーは1号機が2年前と2号機が3年前に購入した台湾YUASAのYTX-14BSです。 2台共にあまり乗らないため、定期的に充電器を繋いで補充電していました。車も兼用の全自動充電器はそこそこ高いバッテリー電圧の場合は、14V以上の高い電圧での充電時間も短くトリクル充電(充電電圧は13.5V前後)サイクルになってしまいます。 最近は充電器に依る補充電だけではセル始動中の電圧ドロップが大きくなってしまい、たまにリレー音だけでセルが回せない現象が2号機で発生していました。 セルを回した瞬間8.1Vまで電圧が低下しています。Acewelメーターの電圧計の電圧はバッテリー端子より-2V位電圧がドロップするため端子電圧で10V位です。 片やクランクケース背面に搭載されたオルタネーターはフィールドコイル式で内蔵のICレギュレーターは14.6~15.1V範囲でフィールドコイルの通電を制御する端子を持っています。 ICレギュレーターで14V後半の電圧で充電された方がMFバッテリー的には良さそうな感じです。LiFEPO4バッテリーだと少々電圧が高いため、常時点灯などで走行中の充電電圧を下げないと過充電を招く事になります。 画像はブラシを取外した状態のもの。 IG:イグニッション端子=メインスイッチON/OFF L:ランプ端子=充電警告灯(未配線) B:バッテリー端子=バッテリー+端子へ P:ポジション端子=基準電圧設定の端子 F:フィールド端子=ローターの励磁用端子 E(アース)はレギュレーター裏面とオルタネーターボディが何処かで繋がってる筈 パルス充電中 1号機と2号機のバッテリーを充電します。始動時の電圧が低いとは言え、バッテリー端子間では電圧12V以上あるため、自動充電器の場合はパルス充電を行ってもサルフェーションが少ないと判断されて高い電圧のパルスはしてくれず1時間程で終了するのが少々厄介です。 セル始動を撮影した動画でもバッテリーを充電しても、セル始動にはacewellで6.6Vまで(動画)落ちましたが、セルリレーのカチッだけ始動せずは無くなりました。たまたまかもしれませんが(^_^;) エンジン稼働中はアイドリング14.4Vと充分な電圧。 むあ、近場だけちょこっと乗るだけじゃ折角充電したバッテリー保...

Triumph 955i-2 H4 halogen bulb

955i-2号機のライト照射範囲


ハロゲンランプですが光軸をセンターに寄せ過ぎてロービームがハロウイーンのお化けみたいになっています(^_^;)。ただ反対車線に離れてスポットと左斜への光は飛んでいますので対向車を幻惑しない範囲で広く照らす様に再調整が必要ですね。

H4ハロゲンバルブの仕様

左側通行仕様のヘッドライトの場合、カットレンズやマルチリフレクターなどのカットオフラインを有するLoビームのカットオフラインは左上がりの傾斜が左側に水平部分は右側に展開されます。※水平カットオフラインのものもあります。
レンズ面にある英数字や記号(HC/R 50R →)は協定規則第112号で定義されたHi/Lo兼用左側通行用である事を意味します。
またH4ハロゲンバルブやマルチリフレクターレンズはJISや国際規格で定義された仕様に従って設計・製造されていますが、Loビームの遮光板(お椀みたいな奴)とフィラメント軸の傾きも定義されているそうです。ただ部品に依っては微妙に仕様が異なっていますが。







POSH製とTriumph純正リフレクター

所有するH4ハロゲンバルブはフィラメント軸が傾斜したタイプで955iの1号機に付けたPOSHのダイヤモンドカットレンズ(上)に装着すると少し右回りに取り付けるためフィラメント軸がレンズのTOPに対して垂直になります。
対してトライアンフ純正レンズ(下)はそのまま装着されるため軸は左回り(乗車姿勢から見て)です。遮蔽板も向かって左側が上がります。
Loビームは遮光板により遮られた光がリフレクターに当たりカットラインを形成します。
近い距離でライトを壁に当てて見るとLoビームはV字形にまたは右上がりになってる様に見えています。

リフレクターの左下半分に光が当たれば左右の光は写像関係で右上がりに見えるんでしたっけ?
現状ではバルブの遮光板によるカットオフラインは黄色線の範囲で形成されてる?と推測されます。フィラメント軸の傾きを修正してPOSH製と同様に向かって左側の遮光板を下げれば赤線の範囲に反射して本来のカットオフラインになるんではないでしょうか。
まあ実走では十分左側を照らしてはいるみたいですが。

取り敢えず個別に照射範囲を再調整するしかありません。

コメント

人気の投稿