スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph 955i Triple future in next day

翌日も作業3本立て

午前中は陽射しが強くて暖かいのですが、午後も遅くなると急に寒くなりましたね。
先にバッテリーを充電しておきます。
1号機は大分草臥れた台湾YUASAのYTX14-BS。2号機はなんとLONGのWTX-14BSでした。昔充電したら膨らんだバッテリーと同じですw。今は品質改善されたかな?

バッテリー自体は新しいのでYUASAよりは充電時間が短くて済みました。あと膨らみはしませんでした。

1.エルボーコネクタ交換

燃料タンク側を施工した前日に引き続き、今度はインジェクション側のコネクタに対してガス漏れ対策を実施します。
1号機はホース取り回しに余裕があるためホース同士の接触は問題にはならなかったものの、2号機は燃料ホース周辺の配線やコネクタの配置がきつきつで上のホースバンドが下のコネクタヘッドに当たっておりホースの取り回しや位置調整が出来ませんでした。

そこでコネクタをリコール対策品の金属製に替えます。次に上のホースバンドの締付トルクを上げてホースを締め込みます。
そうしてコネクタ本体の強度を上げホースバンド金具がなるべく下側のコネクタヘッドに圧力が掛からない様にしました。前オーナーもその積りで上側だけジュビリークリップに交換したと思われます。

暫く暖機したりキーON状態で燃圧を掛けてみましたが、現状漏れは見られません。
しかし調整が面倒くさかった・・・(^^;。
フレームに沿った太いメイン配線のお陰でタンクの電源コネクタに挟まれてホースがほぼ動かせません(^^;。メイン配線巻き直した方が良い気もしますがw。

2.TUNEECU始動前確認とテスト

さて燃料タンクから燃料供給ラインの接続が出来たので充電したバッテリを戻しておきます。エンジン始動前にTUNEECUを接続してエラーが無い事を確認して付属のテスト動作(冷却ファン・燃料ポンプ・IACV)を実施しておきます。
確認とテストを完了したらエンジンを始動します。陽も傾いて少し寒くなっており水温40度に上がるまで暖機しました。

3.TUNEECUマップ読込

USB有線接続のTUNEECUを使って現行のマップを読み込もうとしますが、「Unknown Map Type」ダイアログが出て読み込めませんでした。
TUNEECUのサイトに記載の無いOEMマップ(10017)のせいかと思いますが、このままTUNEECUのスタンダードマップ(10150)にアップデートしても良いか不安です。
ダウンロード失敗したらリカバリー出来るかを調べてからやった方が良さそうです。

コメント

人気の投稿