スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i Lowering

 まだ桜 寒気が南下してまだまだ寒い日が続きますが、雨も少なく晴れが続いているので試走に出掛けます。 西海橋公園の河津桜ですが、まあ梅がまだなんだから開花の早い河津桜とはいえ、まだ蕾の状態で開花は後少しって感じでした。 昨年末にリヤサスの全長を1mm下げてそのまま放置。今年になって近所を試乗してコーナー後半の安定性が増した感じになり乗り易くなりました。 そこから、ちょいフォークのプリロードを掛けて圧側締めたら、フロントの少し早い感じで不安定さが増した感じです。ただブレーキの沈み込みは冬用グローブで微調整はやり難いですが総じて動きが安定しており良い加減になりました。 代用Oリング 今回購入したのは寸法的には規格外仕様の安いOリングの10個セット。 水温センサーとサーモスタットの2箇所です。外径/内径を測ってJIS規格品とは寸法が微妙に異なるサイズです。差込式の水温センサー側は線径が少し大き目サイズのフッ素系Oリングで丁度良さそうでした。 サーモスタット側は線径2.6mm~3.0mm位の少し大き目サイズが売って無くて線径ピッタリ2.5mmのOリングになりました。純正Oリングだと押しつぶされて縦長になっていますが、線径2.5mmはどうなんでしょうね? 現状は漏れは止まっているので、毎年の定期整備の際に交換する事にします。 車高調整 漸く暖かくなってきました。その分スギ花粉が飛んできそうですがw 前回1mm下げたリヤサスの車高を更に1mm下げました。結局は元々の車高まで戻った感じです。 ブレーキレバー交換 アキシャルマウントの純正NISSINキャリパー時代だとマスターシリンダーがBremboだろうがFRANDOだろうがレバーを握ってから効き始めるまでの無効ストロークが大きかったのですが、BPFに108mmモノブロックNISSINキャリパーに代えてFRANDOラジアルマスターの組合せると無効ストロークがほぼ無い位に減ってしまい、分厚い冬グローブだと特に握った傍から効き出します。制動する分には問題にはなりませんが、コーナリングを開始する際にフォークの戻りを調整するリリースコントロールが指関節のどの位置で行うかで微調整が難しいです。 そこでクラッチレバー側に使っているACCOSSATOの16mmレバーですが、ブレーキレバーに使ってピボットピッチ18mm→16mmに変更し制...

955i-2 The sign of spring 2

 佐々川の河津桜

1号機のフォークの比較と車検仕様に整備の終わった2号機のテスト走行を兼ねて今日は北の方に向かいます。と言っても佐々までですがw。
佐々までの西九州道は4車線化の工事が盛んに行われており大型トラックが頻繁に行き来していました。
佐々川大橋の南側は開花が進んで人出もそれなりでしたが北側は開花がまだ先になりそうな感じでした。人出があるので撮影もそこそこに退散。

冷水岳展望台から相浦方面

長串山を回って冷水岳展望台に登ります。前日と同様に遠くが霞んでいました。

冷水岳展望台から平戸方面

車検仕様2号機

昨日に引き続き今度は閑散とした駐車場でバイクの周りをぐるっと廻るだけの動画を撮影しましたw。

BFF/BPF/SFF 32mm/40mm

フロントの足回りの改善を目的とした倒立フォークの導入とステムのダブルナット化の改造から概ね1年が経過しました。
ショートオフセット32mm化した1号機とスピードトリプル1050の足回りを移植したオフセット40mmの2号機。
当初の改善の1つであるステム周りの動作改善はダブルナット化によるベアリングとトップブリッジ締付けトルクの最適化により達成出来ました。倒立フォークにより軽量化とギャップ通過時の動作改善が確認出来たため正立フォークとCBR900RRステムによるダブルナット化は計画自体が凍結中です。
しかしまとまった距離が走れないためSFFは伸び側リバルビングのみ、BFFは対応能力が高くスプリングレートを9.5Nmに下げた程度でフォークのセッティングが進んでいません。
BFFはダンパーの構造上、素人が気軽にシム交換出来ないため現状バネレート変更しか出来ません。
SFFはダンパー機能が左右フォークで分離されており伸側はRacetechのGoldvalveによるリバルビングとオイル低粘度化(#5)で圧側ユニットは純正状態のため、圧側ユニットのリバルビングを予定しています。
フォークオフセットの32mm/40mmは本来なら足回りを同一条件にして比較するべきですが低速ターン開始から旋回中の安定性に至るまで違いが明確化したものの32mmオフセットのセッティング(フォークの突き出し変更程度)が進んでないのが現状です。

暖かくなったのでもう少し走り込みたいのですが相応に花粉が増えてきてるので外出後の目や鼻が大変な事になってます(^_^;)。

コメント

人気の投稿