スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i Air valve

 エアバルブ交換 Φ8.5mmで在庫在りのエアバルブが2日で到着。同時に頼んだFCRセッティングマニュアルも一緒に到着。エアバルブ本体は一般的には定期交換部品みたいですが、今まではエアが漏れるとか特に問題が無ければ交換した事は有りませんでした。 ゲイルスピードのはナットやブッシュなどは単品で購入可能です。 後輪を外してビードブレーカーでタイヤのビードを押し下げて古いバルブを交換したいのですが、ナットを回そうとバルブ本体を固定する大型マイナスドライバーを先週ブレードを折ってしまいそのままにしていたのでした。 まあバルブ自体からエア漏れしているため再利用出来ませんから、ロックプライヤーでバルブ本体を掴んでナットを緩めます。 ワッシャーをマイナスドライバー代わりにロックプライヤーで挟んでバルブ本体を外して新しいエアバルブを入れます。 ゲイルスピードエアバルブ 新しいエアバルブはゲイルスピードのΦ8.5mmのストレートエアバルブです。ブッシュにシリコングリスを塗ってバルブ本体に戻しておきます。 リヤホイールをストレートバルブ継続で同時に購入したL字バルブにしないのは手押しポンプのクリップ径が大きくてリヤの幅広リムに当たると傷が入るからです。 純正?バルブより短い全長30mmで5mm厚のブッシュがリムに密着します。 純正?の薄いパッキンと比較するとゲイルスピードの分厚いブッシュを見て少々困った事が。 ゲイルスピード付属の取説にはナットやブッシュの向きだけで締付トルクの記載はありません。 バルブ本体をワッシャーで手締めしてリムに密着させます。それからナットでリムを挟んで締め付けますが、締付けトルクが低くても画像の最下部の様にブッシュ自体はかなり柔らかい感じ潰れます。 取り敢えずマルケジーニの締付トルク(4~6Nm)を参考にしますが、それでもブッシュが潰れ過ぎて切れてしまいそうなので、一旦緩めてバルブが動かずナットが緩まない程度の最弱にしました。トルクレンチは最低値が3Nmですが、恐らくはそれ以下のトルクです。 それから手押しポンプでエアを2.9Barまで入れてバルブ周辺からのエア漏れが無い事を確認して暫く放置しておきました。特にエア漏れは無さそうです。 お買い物 近所のアストロプロダクツまで壊したマイナスドライバーを補充しにリヤホイールのエアバルブを交換した955iを走らせます

955i-2 Rear Stand

 片持ちリヤスタンド

あまり2台同時に足回りの作業をする事はありませんが、使いたい場合もあるかとリヤスタンドを探していました。
所謂プロアーム対応のリヤスタンドなんですが、以前からFG製のスタンドを使っています。
J-TRIPのコンパクトなスタンドと較べたらごつくて嵩張るスタンドですがリフトアップする際の上げ易さと安定性には代えられません。

26.5mmシャフト仕様

出物を色々探していたのですがほとんどがDucati用でトライアンフ対応の27.5mmロングシャフトのはありませんでした。
他に片持ちスタンドとしては英国のR&GやWorrier、スペインのPuigがありますが本体が高いか送料が高いかでした。

FGサイトに問い合わせ

イタリアのFGサイトで購入も出来るのですが、何故かシステム上では日本への発送が出来ない状態でした。試しにメールで問い合わせたら日本への発送は可能で直接見積りのやり取りをする事に。
しかしスタンド本体は安いものの送料が1万円越えとEU外発送なのに付加価値税が追加されて3万円以上の価格になってしまい新品購入は諦めました。

FGスタンド落札

暫く色々なサイトで探したても見つからず諦めかけていたところに丁度良い出物が。
かなり使い古された様であちこち腐食していますがスタンドのフレーム自体は問題無さそうに見えます。今使っているスタンドは左側のシャフトが固着して車輪が回りませんが、新しいのは腐食は酷いものの両方とも正常に回転します。
まあ安い金額で落札出来たので多少の錆程度は問題無いです。

シャフトはほぼ26.5mm径ですがシャフトの根元付近は27.5mmのトライアンフ仕様になっているため装着やリフトアップは全く問題ありません。
もっとも2号機のリヤハブシャフト自体はトライアンフの27.5mm仕様ではきつくて脱着に手間取っていたので26.5mm仕様だと装着も楽に出来て丁度良い感じになりました。
ただ両方とも車輪が回るのでリフトアップ中に車輪が動いて車体も一緒に動いたりするとびっくりします。まあ慌てずに力を入れ続けて持ち上げてスタンド後端を接地してしまえば問題ありませんが初回はビビりましたw。

リヤサス異音対応

気になってはいたものの特に支障が無いため放置していたリヤサスの消える異音は前回の点検でアッパーマウントピボット辺りからの軋み音らしい事が判りました。
今回新しいスタンドが届いたついでにリヤサスのアッパーマウントピボット付近からの軋み音を調べるためにNITRONサスペンションを取り外しました。
マウントピボットのカラーとOリングを取り外してみると、汚れてはいますが距離はさほど走ってないので点検時のグリスがまだ残っています。

ピロボール点検

ピロボールも点検します。古いグリスは残っていました。ただ荷重の掛かる下側はストレスによりピロボール表面の劣化が進んでいます。将来的には交換が必要と思いますが今回の確認には関係ないためグリスアップのみ行います。
再度NITRONを組み付けてみましたが、やはり軋み音は直っていませんでした(^_^;)。
まあグリスアップして締め付けトルクを再調整したせいか動作の滑らかさや軋み音の減衰は早くなりましたが。サスペンション本体やリザーバータンクのホース等接触箇所が無い事は確認済みです。今回の点検でアッパーマウントピボット部分にも問題は無し。しかし軋み音は何処から発生しているのやら。

コメント

人気の投稿