スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

955i Preparation for vehicle inspection 2

7月の車検に向けて準備中

杖立温泉からの帰りの高速道路上で走行距離55555km越えたらしい55599kmになりました。7月の車検に向けて1号機の消耗品のチェック中です。
交換用のパーツはかなり前に準備してあったのですが、走行距離が激減するとは思わなかったので今まで埃被っていました・・・(^_^;)。
まずは軽くなったガソリンタンクを外してエアフィルター点検です。これは昨年に点検済みなので7ヶ月経過の約1500kmしか走行していません。継続使用の予定。

プラグ点検

続いてエアボックスを取外してプラグの点検。これも昨年の交換から7ヶ月、約1500kmしか走行していません。しかしカーボンの煤が付いて右の3番は碍子部分の汚れが見られます。シリンダーやポート周辺にはカーボン汚れが溜まっている事でしょうが、電極は問題ないのでこれも継続使用の予定。

足周りの交換予定1

まず前後タイヤα-14は2年弱で約5500km走行ですがそろそろTWIに掛かりそうです。
癖のないタイヤで自分に合っている感じです。次はMichelin Pilot Power 5の予定。
次はHayabusaステムセットとフロントフォークBPF/BFF交換後、1年間で2300km走行したのでベアリング等のグリスの残り具合を点検予定です。上のベアリングレースは簡単に外せないので養生しておかないといけません。
前後スプロケット・チェーンは気がつけば6年も使っていました。約25000km走行。購入して死蔵していた520コンバートを予定しています。
同じくチェーンスライダーは3年経過して約10000km走行。点検予定。減っていたら交換します。Marvic Pentaフロントホイールのホイールベアリングは交換予定です。ホイール自体は鋳造マグネシウムなのでそろそろ内部腐食が心配です。流用しているホイールは大径シャフトに移行したせいかこの径のアルミ鍛造ホイールはタマ数が少なくなってもまだ高いですしね。

点検予定1

フロントフォークの交換に伴ってフロントブレーキキャリパーとディスクローターΦ330mm交換後、1年間で約2300km走行。新品のブレーキパッドはまだ余裕で厚みがあります。キャリパーピストンの点検・清掃とピストン揉み出し予定。

点検予定2

リヤブレーキキャリパーは前回の車検前にキャリパーのO/Hと同じく内部パーツを交換して整備したDaytona675のマスターシリンダーに替えてから約2年経過の約5500km走行。同じく点検・清掃とピストン揉み出し予定。

エンジン点検1

エンジンオイル交換後、1年でたった2000kmしか走っていませんが交換予定です。
クーラントは前回車検前に交換、約2年間で5500km走行しました。こちらは点検してからどうするか決めます。

その他

リヤタイヤは交換予定。バックステップのピロボールは点検予定です。
クラッチマスターはFRANDOの油圧クラッチシリンダーで油圧化してから7年間で約32000km走行。壊れるとか動作不良とかオイル漏れとか微塵も無いです。
Accosatoの16mmレバーを追加注文したので1号機もピボット16mmレバーに交換してクラッチを軽くします。
POSH Faithヘッドライトレンズは前回の車検で問題になったレンズ裏面を清掃して光量が問題ないか確認する予定です。

エンジン点検2

プラグ点検のついでにマニフォールド・スロットルリンク機構の動きや汚れ具合を確認して清掃しました。
インジェクションの流量制御を行うプレッシャーレギュレーターへの気圧バルブのチューブ。ECUのエアボックス大気圧センサーのチューブ。エアボックスのブリーザーパイプに亀裂などが無いか目視で確認します。
IACVチューブはシリコンチューブに交換済です。こちらの方が純正ホースにシリコンチューブをくっつけたものより柔軟性や取り回しが良さそうな気がします。空気が通るだけなので熱や圧力やガスの吹き返しも無さそうですし。

手間掛かる点検項目

独自構成のダイナミックサス・リヤリンク機構に交換後、3年で約11000km走行しました。代替品が無いので取外してピボット周りの点検予定です。リヤリンク機構は点検・給脂予定です。
チェーン・スプロケット交換に伴って8年経過したリヤハブのハブダンパー交換とハブベアリングの点検を行います。取外して点検するのは少々面倒ですが。
5年前にバルブクリアランス調整後、約19000km走行。アイドリング中のエンジンは未点検の2号機のものより静かで快調ですがヘッドガスケットやクラッチガスケットは入手済みですが測定後のシムの調達可否や納期などを考慮すると車検後に点検予定です。

コメント

人気の投稿