スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i-2 Look like Hammerhead shark

 シュモクザメっぽい

朝方から雨が降ってなかなか作業が進みませんでしたがYZF-R6のヘッドライトユニット取り付けと配線を終えて動作確認に車体の周りを巡ってみました。
何となく大きなヘッドライトがシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)っぽい感じがします(^_^;)。

昨日の続き

ステー含めて約1.9kgと重量のあるヘッドライトユニットの振れを抑えるために2つの部材L字アングルとU字のアルミチャンネルをボルト(中央)で連結しました。
しかしこのボルトを追加しても振動によるヘッドライトユニットの振れを抑えきれませんでした。

更に補強

ライトユニット固定の問題は上側のL字アングルと固定しているだけで上下動によってヘッドライトユニットが固定箇所を中心にスイングしてしまう事です。
そこで下側のL字アングルに向かってメーターステーから支え棒を伸ばして上下で固定する事にしました。ライトユニットに光軸調整機構を内蔵しているのでユニットを固定しても影響有りませんし。

補強完了

加えてメーターステーのボルト部の外側と内側に補強を通すかも検討しました。
あまり目立たせるのもと思いナットの取り付けが面倒になりますがステーの内側に通す事にしました。
内部には配線が収まっている事も考慮して薄い2mm厚のアルミ板を曲げて支え棒にします。2mmなので指で押すと曲がる程度の強度しかありませんが振れを抑える程度ならこれで問題ありません。

ライトバルブ選定(ハロゲン)

ポジションとヘッドライトバルブの配線はスピードトリプルの配線とソケットをそのまま流用します。ポジションはLEDとH4バルブにはハロゲンを使いますが何となく合わない感じがします。

LEDの場合

試しに以前使っていたLEDバルブに交換しました。
冷却ファンの熱排出口があるソケット背面にはゴムカバーが被っていますし、反射板への影響も気になりますが取り敢えず使ってみる事にします。

フルロック確認

最後にハンドルを左右に切ってフルロック状態でのライト周りに接触が無いか確認します。右フルロックは問題ありませんでした。

左フルロックの場合

左にフルロックした際に補強ステーの下部にブレーキホースが接触するため少し削りました。
これでYZF-R6ヘッドライトを車体への取り付けと動作確認は完了しました。
実走に出掛ける前に光軸を調整しないといけません。試乗に出掛けるのはまだ先ですね。

コメント

人気の投稿