スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i-2 During the test ride

 片島魚雷試験場跡地

10月に入ってからも暑い日が続きます。今日も暑かったのですがリヤタイヤ交換してフォークの調整もやりたいのでちょっと走ってきました。
フォーク調整とリヤタイヤの慣らしを兼ねて川棚町の電子スタンプを集めてみようかと片島魚雷試験場跡から川棚方面へ2号機を走らせます。
しかし街中の狭くて判り辛い場所に集中してレンガ倉庫や資料館とか公園を探して町内をぐるぐる回っていたらこの暑さのせいか頭痛がするので引き返す事にしました。

川棚港

港の傍にあるレンガ倉庫って大きな建屋を想像して探していたら住宅に囲まれた奥まった場所にあって諦めました(^_^;)。ほんと良い天気過ぎて陽射しがきついです。

三川内のコスモス街道

川棚から帰る途中に寄り道して三川内にあるコスモス街道のコスモスを見に来ました。
今年はまだ満開には早い感じでした。
周辺の田んぼでは稲の刈り取りが行われていました。

フォーク調整中

川棚から波佐見を経由して三川内まで戻る途中で新品タイヤのふわふわ感が収まってきたので緩めていた減衰アジャスターを2/3戻しに上げます。
伸側のシムスタックはGSX-R600用の正立フォークの純正段階ではかなり硬めの仕様で組んであったのに合わせてGV仕様も同様の仕様にしています。SFFでは片側のみですから減衰アジャスターの変更でも硬さは感じません。

シムスタック構成

上の表は純正のシムスタックから最初に組む予定だった初期仕様のシムスタックを経て現行のGV仕様のシムスタックになるまでの変遷です。
想定する高速用シムは純正シムと同じ17x5枚で変更はありませんが、以降のフォローするシム径と厚みを変更しています。大きな階段を小さな階段状に分けた感じです。
黄色の部分は高速側をフォローするシムスタック。緑色は低速側のフォローシムスタックと勝手に想定しています。
現状は伸側だけですが今後の進捗次第では圧側シムスタックにも手を入れるかもしれません。

フォーク設定の印象

動画では若干沈み込みが大きい感じもします。アジャスターを2/3戻にしたフォークは路面の凹凸に対する衝撃が強くなりましたがしっかり吸収して安定しており安心出来ます。
リバルビングやフォークオイル粘度や油面の違いによる左右フォーク動作の差異はそこまでフォークとクランプ剛性が低い訳では無いので問題は無さそうです。
1号機の32mmショートオフセットステムとは異なりリーンの車体の動きとステムの舵角の付き方は純正の40mmオフセットのステムでは切れ込みが少し強い感じは残っていますがハンドルに力が入る程ではありません。
正立フォークの頃は舵角の付き方が若干切れ込みが強い場合もあり少し癖がありました。
もう暫く設定を調整してみたいと思います。

しかしこの暑さはなんとかならんものか・・・(^_^;)。

コメント

人気の投稿