スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i Check steering stem bearing

 ステムベアリング点検

昨年7月に車検を通して1年が経過しました。今年1月にステムとフォークを大変更して7ヶ月。BFFにフォークを変更してセッティングを変更し車体の動きも安定してきました。
夏の暑さや長雨で伸び伸びになってしまいましたが気温も低くなってきた事もあり各部を点検する事にしました。・・・点検する程距離走ってないけどw。
プラグの在庫が無かったので発注して、先に足回りを点検します。

ステム脱着

タイヤを外す前に接地した状態で各部のボルトを軽く緩めておきます。
最後にハンドルバーを外してステムナットを緩めておきます。

ステムベアリング現状

ジャッキスタンドで車体を支えてフロントタイヤ・フォークを取り外します。
ステム上下を取り外してベアリングの状態を確認します。
純正の上ボール/下テーパーローラーベアリングにシングルナット固定というガタの出易い構成から、上は大径テーパーローラー/下アンギュラーボールのダブルナットへの変更でフロント周りが強固になった分、負担が増えた感じです。

グリース給脂

マイクロングリスは十分に残ってましたが、下のアンギュラーボールは問題ないものの上側のテーパーローラーはどうしても筋が付き易いですね。
荷重自体は下ベアリングに掛かると思うのですがアンギュラーボールとテーパーローラーの接触面の違いでしょうか。
特に水分の混入などは見られませんでしたが、今回は何時ものテフロングリスと自転車ベアリング用のリチウムグリスの混合。

突出し変更

突出しは24.5mm→25.5mmと更に1mm下げました。
フックレンチでステムのアジャスターナットを本締めしました。

アジャスターナット:45Nm→戻し→20Nm再締付
ステムロックナット:40Nm
ステムヘッドナット:80Nm
フォーククランプB:20Nm
アクスルシャフト :90Nm
ボトムピンチボルト:20Nm
クランプボルト上:20Nm
クランプボルト下:23Nm
キャリパーボルト:33Nm(給脂のため前回35Nm)

締め忘れ防止

フォークを外す際にフォークボトムのピンチボルトを締めてなかった事が判ったので(^_^;)、締め忘れ防止に締めた全てのボルト頭にホワイトマジックでマーキングしました。

合わせて以下の作業を実施
1.ブレーキパッド残量確認(摩擦材残厚3.3mm~3.5mm)
2.キャリパー清掃(表面汚れ落としのみ)
3.チェーン清掃(表面汚れ落としのみ)

小雨がぱらついて来たので残りのリヤサスペンションのリンク周りやエアフィルターやプラグ点検などは後日。

コメント

人気の投稿