スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i Update hub spacer

 ハブスペーサー到着 製作を依頼したNPSよりハブスペーサーが送られてきました。こちらの採寸した寸法に合わせて綺麗に仕上げてあります。 ホイール側のピンは圧入ですが、ハブ側のピンやM6ボルトは軽く差し込めました。 翌日M10ソケットを使ってチタンピンを圧入する事にします。 アクスルシャフトのナットとホイールハブを繋ぐホイールスペーサーも問題ありませんでした。 ああ、勘違い 冷凍庫で冷やしたチタンピンをM10のロングソケットに差し込んでヒートガンで熱したハブスペーサーに万力を使って圧入しました。精度が高いせいか引っ掛かる事も無く綺麗に圧入出来ました。 完成したハブスペーサーを車体やホイールに差し込んでみて問題なく嵌まる事を確認しました。採寸した寸法は間違ってなかった様です。 しかしチタンピン圧入してから気が付いたのですが、何かスペーサーのピンのネジ部分が大きくない?かと。試しに低頭M6ボルトを入れたらそのまま抵抗なく入っていきました(^_^;) 参考にした黒スペーサーはカスタムピンの厚みの関係で座刳り穴の深さが取れない?のか固定ボルトはM6だったのでわざわざ低頭ボルトを採用してドライブピンとボルトの座刳り穴間の厚みを確保したのですが、純正ピン仕様の筈のチタンドライブピンの固定ボルトは実はサイズが異なっているとは思わず採寸していませんでした。 M7だと? チタンピン付属のサイズの大きいフランジボルトはさっさと脇に置いて調べてませんでしたが、実はM6でもM8でも無くM7ボルトでしたが、後の祭りですw Ducati/トライアンフ用ドライブピンの固定ボルトは本来M6です。ビッグアクスル用はピン径Φ12mmで固定ボルトはM8ですが。 後でヤ◯オ◯の掲載画像を確認したら純正とはサイズが違ってるのが確認出来ました(^_^;)。純正と同じと勘違いして採寸しなかった自分が悪いのですが、久々やられた~って感じです。 まあドライブピン自体は圧入していますしハブとホイール両側から136Nmで挟み込むので密着したドライブピン自体が緩んだり外れたりする事は無いので問題にはなりません。このまま使う事にします。 画像と見るとスモールアクスル用Ducati純正ドライブピンとは微妙にピン高が違ってるみたいで、トライアンフ純正ドライブピンと寸法は同じなので交換すればM6ボルトが使えます。 まあ圧入...

955i Tentative spec 1

 暫定仕様1

今日は暖かくなりましたが、春霞が凄くて船越展望台では遠くの島が見えない位でした。
前日に更に油面を調整して85mm→94mm(-15ml)まで下げてハンドリングにもだいぶ改善が見られました。
現状のフォーク設定は以下の通りです。

プリロード:最弱から4回転締込み
伸側減衰 :最強から3.75回転戻し
圧側減衰 :最強から4.5回転戻し ← 変更予定
突き出し :15mm(トップブリッジ上面からトップキャップまで)
油面   :94mm

船越展望台にて:BPFの問題?

ただBPFの特性なのかこのフォーク単体の問題なのか判りませんが作業時の手で動かす場合にチューブのフリクションが大きくサグの測定が上手くいきません。
まあ大体の数値は押さえていますが。当面、交換部品が揃うまではこの設定で暫く体感試乗する事にします。

船越展望台にて:改善点

ステムオフセットを変更する以前はハンドル舵角先行気味だったのがオフセット32mmのステムに変えてからはタイヤの特性に合わせた動きで車体のリーンも軽くなり良く曲がる様になりました。

後は街乗りの範囲内でフロントの接地感の薄さに関してBPFの構造的問題に起因すると思われる点を改善させて動作性を向上させる方法を検討していく事にします。

1.インナーチューブのストローク量とフリクション
2.伸・圧減衰力のバランスの悪さ(圧側が高い)
3.スプリングバネレートの見直し
4.破損したキャリパーマウントボルト穴の修復(^_^;)

セパレートハンドルについて

元々からUターンは下手な方です。加えてセパレートハンドルだと右のフルロックの場合に掌がタンクに当たらない様に意識的に肘を上げ持ち替えてアクセルコントロールする必要がありますが、これが難しいです(^_^;)。
意識してないと掌がタンクに挟まってビックリな感じで身体が動いてしまいます。
昔に右手首の掌に近い箇所を骨折してから手首を擡げる動作がやり辛いのと冬用グローブだよ余計に動き悪いですよねw。

油面調整前作業

前日に夕方までの1時間半をフォークの設定変更作業に充てました。
例によってハヤブサのハンドルバーカバーを外してから傷防止に養生したトップキャップを緩めます。

油面再調整

今回はフェンダー外してスタンドにタイヤが当たるまで縮めた結果、概ねフルボトムまで上がった感じです。
トップキャップ100mm+インナーチューブ残13mm(ダストシール除)。フォークの後ろ側にノギスを伸ばして油面まで。ノギス先端に3mm程オイル付着なので90mm弱位? 油面は恐らくオイル抜く前で前回は85+6=91mmで近似値かも。
まあ、どうでも良い事ですが(^_^;)。

油面調整中

左右5mlずつピペット(スポイト?)でオイルを抜きます。これで油面は約94mm位。
BPFは構造的に減衰ピストンのフリクションが大き目でロッドをスライドさせてトップキャップを上げてもなかなか落ちてきません。
まあ油面調整するには便利と言えば便利なんですがサグが一定しませんので測定が難しいです。

練習用アルミ材6061

破損させたフォークのキャリパーボルト穴の修復の練習用に通販でアルミ板材6061を購入しました。硬度のあるアルミ合金の加工練習に使います。
近所のホムセンは純アルミのA1000番台しか置いてありませんし、ジュラルミン系厚板材(A2017とか)が欲しかったのですが某taroでは個人向けに販売してくれませんので仕方なく(^_^;)。

6061タップ加工中

加工に難儀するかと思いきや、感触はA1000番台アルミ板よりドリルや手ノコの鋸歯と金属同士の食い込み感が少なくドリルも最初の歯の食い込みで刃先がブレる事がありません。
逆に切り易く穴も開け易い。作業で刃先のブレに緊張する事が減って逆に楽になりました。
タップ切りも簡単。これならリコイル練習も上手く出来そうですね。
こんな素材だったら早く教えてよ~って感じw。

リコイル・インサート

ネジ穴の再生にはeサートまたはリコイルを使います。
下穴を開けるのが難しそうでしたし、リコイルのパイロットタップを使う事にしました。
パイロットタップは先端にネジ穴サイズのタップがついて破損したネジ穴に入れていくと後部のリコイル用サイズのタップまでタップ切ってくれる便利な工具です。
止まり穴には使えませんが今回ネジ穴が25mm深さあるので破損部分のリコイル用タッピングには使えそうです。

コメント

人気の投稿