スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i 955i-2 Engine start for the first time in a month

 955i-2 2号機久しぶりに始動

天気は晴れですが気温が低くて風が強い1日でした。
去年から2号機を動かしてないのでエンジンの始動とタイヤの空気圧調整を行いました。
Aquaprovaでバッテリー電圧がかなり低くなってクランキングが長目でしたが問題なく始動しました。埃が増えた以外は特に問題なさそうです。

955i 油面調整前準備

ハンドルバーカバーを取ってBPFトップキャップを見える様にします。
スタンドを掛けて前輪の下に板を挟んでおいて上クランプボルトを緩めてからトップキャップを緩めます。
板の下にブロックを追加してフォークチューブを縮めてトップキャップを持ち上げ内部の油面を確認します。
しかしインナーチューブを縮めて持ち上げた時のダストシールのフリクションが酷い(^_^;)。これも問題かもしれません。

955i 油面調整中

フォーク内の油面を上げ・下げして走行中の動的なステアリング位置の上下による旋回中のライン変化を調べます。まずは下げてみる方向で。
BPF内部は2重になったロッドとアウターチューブの内側にあるケースガイドにフォークオイルが見えます。フェンダーがスタンドに当たってフルボトムじゃ無いのかメジャーを下ろすと油面まで105mm位。
マニュアルの標準油面85mmの筈ですが本題はここ(油面の高さ)ではなく減量するフォークオイル量です。
束線バンドをピペットの5ml線に合わせて巻いておきます。チューブからフォークオイルを束線バンドの位置まで吸い上げます。
片側から5mlx2回抜いて左右合わせて20ml。フォークオイルの油面はケースガイドの中に入っています。ケースガイドロッドレンチは二面幅43mmなので容積計算で油面1mmのオイル量は約1.66ml。多分、10mlで約6mm程油面を下げた感じになります。

フォーク突き出し変更

油面変更に加えてフォークの突き出しを変更します。+2mm突き出します。画像は上が突き出し前と下が突き出し後。左右の下クランプ面にマジックで印を付けておきます。マジックのインクが足りないのが掠れて判り難いですが(^_^;)。一応、フォークチューブの突き出しも合わせて確認しています。
これで静止時と動的なステアリングヘッドの位置が車体に対して下がります。単純にはキャスターが立ってトレールが減少する事になります。
フォークの設定はプリロードを再び掛けて(+5回転)、伸減衰の設定を標準(最強から3.75戻)戻しました。

コメント

人気の投稿