スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Low battery voltage

 バッテリー電圧低下 現在、スピードトリプルの2台に搭載しているバッテリーは1号機が2年前と2号機が3年前に購入した台湾YUASAのYTX-14BSです。 2台共にあまり乗らないため、定期的に充電器を繋いで補充電していました。車も兼用の全自動充電器はそこそこ高いバッテリー電圧の場合は、14V以上の高い電圧での充電時間も短くトリクル充電(充電電圧は13.5V前後)サイクルになってしまいます。 最近は充電器に依る補充電だけではセル始動中の電圧ドロップが大きくなってしまい、たまにリレー音だけでセルが回せない現象が2号機で発生していました。 セルを回した瞬間8.1Vまで電圧が低下しています。Acewelメーターの電圧計の電圧はバッテリー端子より-2V位電圧がドロップするため端子電圧で10V位です。 片やクランクケース背面に搭載されたオルタネーターはフィールドコイル式で内蔵のICレギュレーターは14.6~15.1V範囲でフィールドコイルの通電を制御する端子を持っています。 ICレギュレーターで14V後半の電圧で充電された方がMFバッテリー的には良さそうな感じです。LiFEPO4バッテリーだと少々電圧が高いため、常時点灯などで走行中の充電電圧を下げないと過充電を招く事になります。 画像はブラシを取外した状態のもの。 IG:イグニッション端子=メインスイッチON/OFF L:ランプ端子=充電警告灯(未配線) B:バッテリー端子=バッテリー+端子へ P:ポジション端子=基準電圧設定の端子 F:フィールド端子=ローターの励磁用端子 E(アース)はレギュレーター裏面とオルタネーターボディが何処かで繋がってる筈 パルス充電中 1号機と2号機のバッテリーを充電します。始動時の電圧が低いとは言え、バッテリー端子間では電圧12V以上あるため、自動充電器の場合はパルス充電を行ってもサルフェーションが少ないと判断されて高い電圧のパルスはしてくれず1時間程で終了するのが少々厄介です。 セル始動を撮影した動画でもバッテリーを充電しても、セル始動にはacewellで6.6Vまで(動画)落ちましたが、セルリレーのカチッだけ始動せずは無くなりました。たまたまかもしれませんが(^_^;) エンジン稼働中はアイドリング14.4Vと充分な電圧。 むあ、近場だけちょこっと乗るだけじゃ折角充電したバッテリー保...

955i Obae Lighthouse

 梅雨の晴れ間

梅雨に入ったせいか暫く天気が悪く整備もなかなか進みません。予報では今日だけ晴れ間が拝めるのでちょっと生月島まで走ってきました。
何時ものコースで佐々まで西九州道を使い北松やまびこロードを抜けて平戸大橋を渡ります。平戸大橋の平戸側は道路整備で片側交互通行になっていました。

生月サンセットウェイ

平戸島を過ぎて生月島に入ると大バエ灯台までは生月サンセットウェイを走ります。
今日は遠くまで海が見渡せました。

塩俵断崖駐車場

生月サンセットウェイの終点から少し北上すると塩俵断崖に到着します。
ここから柱状節理の断崖を眺める事が出来ます。

大バエ灯台

日差しは強いですがマスクを付けていてもそれほど暑くは無く遠くも見えて良い感じでした。灯台に登って360度風景を堪能出来ました。

大バエ灯台駐車場

灯台から駐車場に戻る途中で南側を向くと遠くに生月大橋が見えます。

寄り道

生月サンセットウェイを往復するだけでは勿体ないので行きがけに見かけた防波堤まで狭い脇道を海側に降りてみました。南側を向くと生月長瀬鼻が見えます。目を凝らせば灯台の先端が見えるかもしれません。
西の方は東シナ海が広がっています。
堤防の北側を見ると沢山の漂着物が残っていました。

道の駅 生月大橋


生月サンセットウェイを南下して生月大橋まで戻ってきました。生月大橋は前回の災害の復旧工事が続いており片側交互通行は継続されています。
大バエ灯台以外はヘルメットも被ったままの駆け足ツーリングでしたが、久しぶりで楽しめました。
本日のフォーク設定はプリロードを緩めて伸びを掛けて前を重くしてみました。

突き出し :20.0mm(トップブリッジ上面からトップキャップまで)
プリロード:最弱から3回転締込(標準6)
伸側減衰 :最強から1.45回転戻し(標準2.15)
圧側減衰 :最強から3.0回転戻し(標準1.0)
油面   :未計測(標準160mm)

下りで顕著になりますが、減速時のフォークの沈み込みを戻すと旋回に入り易い感じと旋回時にフロントの車高が高い感覚がまだ残るので突き出しを変更する予定です。そのためにはフォークの蓋をしているHayabusaのハンドルバーホルダーを外して別のハンドルバーを取り付ける必要があります。



コメント

人気の投稿