スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i-2 Prototyping

 ヘッドライトステー試作

ぼんやりした天気が続くのでハンドルロックが出来る様なライトステーを試作しました。鉄製の純正品は一つですが、溶接は出来ないので2ピースのパーツを連結しました。
3mm厚のアルミ板(A1050)でフレームマウント側のベースプレート。
2mm厚のアルミ板(A1050)でカウルとライトユニットホルダーを連結するジョイントプレートを作成しました。
一応、2mm厚のジョイントプレートはお辞儀しない様に箱型にしますが2mmアルミ板の場合はただの気休めです。今回は形状確認と取付位置調整のための試作ですから曲げ部分の加工性を優先して2mm厚のアルミ板で作成しています。
ジョイントプレートの先にマグネシウム製とは言え金属のホルダーとガラスレンズのライトユニットにABS製フロントカウルの合計2kg近くの重量物が接続されます。
強度的には鉄板ですが人力での加工がやり難いです。逆にアルミ板は加工性は良好ですが曲げ角は直角まで。曲げ部のRを大きくしないとクラックが入り易い難点があります。A1000番代のアルミは柔らかいのでクラックは入り難いのですがRを取って曲げないとクラックが入ります。

ベースプレート孔あけ

各々のプレートをボルト留めするための穴を空けていきます。空けた孔はバリ取りも兼ねてノガパーで処理しておきます。
ベースプレートは2箇所曲げて6箇所穴を空けるだけで単純です。
ジョイントプレートは先端に1kg以上のライトユニットホルダーを接続するので細かく切ったり曲げたり調整したりと面倒でした。ジョイントプレートの完成品は撮り忘れました。

純正プレート

純正品は2mm厚の補強リブ付き鉄板で作られており相当頑丈そうです。強度や剛性は脇に置いて取付寸法だけ合わせて固定位置を上に上げる事が出来る様に2ピースで試作しています。

フレーム側マウント部

何故か貫通ボルトを通す穴は上下2つしか空けられていません。ベースプレートに空けた連結用ボルト穴は適当だったのですが丁度隙間に合いました(^_^;)。※画像は古いやつです。

組み立て中

プレート同士を連結するボルトがフレームの突起に当たらない事を確認してから両者をボルト留めして車体に取り付けます。
ハンドルフルロックでパーツが何処にも接触しない事を確認したらライトへの配線類を横の隙間から通した後でヘッドライトホルダーユニットを連結します。
ヘッドライトユニットをカウルを取り付けて行きます。

完成図

ミラーが付いた上が試作品版、下が純正品版です。
カウルが約2cm程上がった感じですが、画像で比較しても注意深く見ないと判りません。

フルロック確認中

ステーのボルト固定位置が上に上がったので左右にフルロック出来る様になりました。左右にハンドルを切った時のハンドル部分とカウルステーの接触や配線やワイヤーの取り回しに問題ないか確認します。
ステーが上に上がった分、左右にハンドルを動かした時にアクセルワイヤーとクラッチホースとアルミ板の角が接触して傷が入りそうです。
ハンドルバーの位置も悪いので対策を考えます。
取り敢えず試作品は完成しましたが強度的には問題有りですね。形状と厚みを変えて試作を続ける事にします。

コメント

人気の投稿