スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i-2 TwoBros V.3 clamp mounting

 ハンドルバー交換

1号機のBFFが一段落したので残りの整備を進める事にして今日は2号機の整備を進めます。
逆様にしたバーハンドルを外してセパレートハンドルに交換します。
新しく入手したのはTwoBrothersの52mm径V.3クランプです。これに正立フォークで使っていたライザーとハンドルバーを組合せます。
ただし昔購入した45mm径のV.3クランプは高価い癖にクランプボルト部分の肉厚が薄過ぎてボルト穴からクラックが入っていました。
クラックを見つけて新しく購入したのは厚みを増した改修を受けたタイプになりました。
今回のは中古ですし肉厚は旧型っぽいので締付けトルク管理が必要です。

バーハンドル取外し中

フロントスタンドを使うためカウルを外し逆様のバーハンドルを取り外してV.3クランプをフォークに通す準備をします。ヘッドライトステーがテーブルとして便利ですw。
ホイールを外してフォークをそれぞれ抜いてクランプを通します。クランプを通したらSWボックスやグリップを装着して行きます。

ハンドル位置調整

V.3クランプを装着してみるとライザーは嵩上げ75mm高なのですが、倒立フォークの52mm径クランプ部分が短くてハンドルバー自体を余り下げられませんでした。
現状はハンドルバーの位置が高くて当たるのでハンドルバーの絞りや垂れ角やレバーを調整してカウルステーに当たらない位置に設定しました。
最終的にライトステーを作り直してフロントカウルを1cm程上げる予定なので暫定です。まだこのフォーク用の100mmピッチブレーキキャリパーも入手が必要ですし。
ライトステーの嵩上げが完了すれば、これら複数の問題が解決します。

1.ステムとライトステーの接触
2.レバーとミラーステーの接触
3.フロントスタンドとカウルの接触

暫定T595カウル仕様

100mmピッチのM4キャリパーを1号機のBFFに装着したのでキャリパーが必要です。
フォークをNISSINを装着したBPFに交換しても良いのですが、ブレーキディスクスパンとオフセットの関係上ホイールもセットでDucati用に交換になるため、前後輪を合わせるならリヤホイールのオフセットスペーサーの作成が必須です。
まあBPF自体は圧側減衰が強いのでリバルビングしない限りはツーリング用途には向きませんし。どうせならBPFはショートオフセットステムとセットで交換する予定です。

次はフロントカウル全体を上に1cm程上に上げるステーを作成する予定です。

黄砂が

前日、海自の護衛艦が停泊する倉岸壁から艦艇が1隻も居なくなったと思ったら、どうやら合同訓練に向けたフランス海軍の停泊場所になった様です。フランスの強襲揚陸艦と後からフリゲート艦が停泊するみたいです。感染防止対策ですね。

コメント

人気の投稿