スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Low battery voltage

 バッテリー電圧低下 現在、スピードトリプルの2台に搭載しているバッテリーは1号機が2年前と2号機が3年前に購入した台湾YUASAのYTX-14BSです。 2台共にあまり乗らないため、定期的に充電器を繋いで補充電していました。車も兼用の全自動充電器はそこそこ高いバッテリー電圧の場合は、14V以上の高い電圧での充電時間も短くトリクル充電(充電電圧は13.5V前後)サイクルになってしまいます。 最近は充電器に依る補充電だけではセル始動中の電圧ドロップが大きくなってしまい、たまにリレー音だけでセルが回せない現象が2号機で発生していました。 セルを回した瞬間8.1Vまで電圧が低下しています。Acewelメーターの電圧計の電圧はバッテリー端子より-2V位電圧がドロップするため端子電圧で10V位です。 片やクランクケース背面に搭載されたオルタネーターはフィールドコイル式で内蔵のICレギュレーターは14.6~15.1V範囲でフィールドコイルの通電を制御する端子を持っています。 ICレギュレーターで14V後半の電圧で充電された方がMFバッテリー的には良さそうな感じです。LiFEPO4バッテリーだと少々電圧が高いため、常時点灯などで走行中の充電電圧を下げないと過充電を招く事になります。 画像はブラシを取外した状態のもの。 IG:イグニッション端子=メインスイッチON/OFF L:ランプ端子=充電警告灯(未配線) B:バッテリー端子=バッテリー+端子へ P:ポジション端子=基準電圧設定の端子 F:フィールド端子=ローターの励磁用端子 E(アース)はレギュレーター裏面とオルタネーターボディが何処かで繋がってる筈 パルス充電中 1号機と2号機のバッテリーを充電します。始動時の電圧が低いとは言え、バッテリー端子間では電圧12V以上あるため、自動充電器の場合はパルス充電を行ってもサルフェーションが少ないと判断されて高い電圧のパルスはしてくれず1時間程で終了するのが少々厄介です。 セル始動を撮影した動画でもバッテリーを充電しても、セル始動にはacewellで6.6Vまで(動画)落ちましたが、セルリレーのカチッだけ始動せずは無くなりました。たまたまかもしれませんが(^_^;) エンジン稼働中はアイドリング14.4Vと充分な電圧。 むあ、近場だけちょこっと乗るだけじゃ折角充電したバッテリー保...

955i Oil change

 午前中に

午前中にガソリン補給がてら何時もの波止場。日曜日なのに意外に人出が少ないのは気温が上がるからでしょうか。
なかなか長距離を走れないので、ふと思い返しても前回のオイル交換が何時だったか覚えていません。記録を調べて午後にでも交換する事にします。

オイル排出中

ドレンボルトを緩めてオイルを抜きますが、ボルトをサッと取れないのでグローブを嵌めた指を汚します。・・・結構臭いがキツいです(^_^;)。
マグネットにちょっとスラッジが着いてます。新しいオイルには添加剤に清浄剤成分を追加した方が良いかもしれません。

フィルター交換中

ベスラ製フィルターをバンド式のフィルターレンチで外します。ベスラの型式はSF-4005で外径φ65.2mm×高さ70mmのボルトM20×P1.5です。
新しいフィルターはモノタロウ製で型式MONOT-4007で外径φ65.2mm×高さ65mmのボルトM20×P1.5です。高さが違うだけでボルトピットは同じなのでどちらも使用可能です。Triumph純正品のHONDA互換品番15410-MCJ-000は高さ65mmの様です。
高さが低いので手回しもやり難いしレンチで締めようにも少し使いにくいかもしれません。
高さが低い=容量が少ないのはあまり関係ない気がしますが、距離も走らない事だし次回はオイル交換と同時にフィルターも交換した方が良さそうです。

新しいオイル

VHVIベースの5W-40オイルに添加剤としてアルキルナフタレン、MoDTP、ZnDTPの添加剤を追加しています。主に熱安定・酸化防止、摩擦低減等々の効果があります。また触媒が無いのでリンが使えます。ドレンのスラッジを見て清浄剤成分のCaスルホネートを追加しようか思案中。

ワイヤリング

モノタロウ製フィルターは高さが低いためホルダーに使っているホースバンドのネジ位置が悪くドライバーで締め付ける場所が制限されたためワイヤリングが斜めになってしまいました。

試乗中

夕方、少し多めのモリブデン系添加剤(MoDTP)がクラッチに影響が無いかの確認にちょろっと試乗します。もっともオイル全量の0.6%ですので分量がオーバーしている訳では無く湿式クラッチへの影響は無さそうです。セットで使うZnDTPは0.1%ですし微量と言えます。

コメント

人気の投稿