スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph 955i Charging voltage while riding

走行中の充電電圧を撮影

走行中の電圧計を撮影するためGarmin Etrex30のマウントに適当にアクションカメラを固定してみましたが、剛性も無く道が悪くてブレまくって酔そうですw。
結局ヘルメットに固定したアクションカメラで撮影しました。
2000rpm以上に回転を上げてもヘッドライト点灯時には13.6Vまでしか上がりませんでした。
街中走行だと2000rpm前後での巡航時は13.6Vになります。
過充電の心配は無さそうですね。リチウムイオンバッテリーに換えても問題は無さそうです。多分(^_^;)。


2号機のステムナット締付け変更結果

前日に2号機にFuel-1を入れてガソリンを入れに行ったついでに締め込んだステアリングと元の設定に戻した前後サスの様子見しました。
フォークの仕様は以前と同じバネ8.5Nm/油面115mm/粘度7.5W相当のRacetech GV組み込みです。突き出し・車高・プリロードは変えてません。

※締込みから戻し
前:伸側減衰:1/2回転→3/4回転
前:圧側減衰:3/4回転→5/6回転
後:伸側減衰:3クリック戻→6クリック戻
後:圧側減衰:2クリック戻→6クリック戻

955iに使うアンギュラーボールのイニシャルは40Nmが丁度良い感じなりました。ステムベアリングが正常に機能する様になったお陰で減衰が上げておく必要が無くなりました。
ただしリヤのNITRONは街中でちょっと動き過ぎ。まあ狭い上に道が悪い(継ぎ接ぎパッチやマンホールが真ん中にw)田舎だから仕様が有りませんが。

1号機のステムナット締付け

2号機のステムベアリングのイニシャルセットの感触が良かったので、その結果を受けて1号機のステムベアリングのイニシャルを変更しました。()内は2号機
ステムナット:40Nm(40Nm)
トップナット:65Nm(60Nm)
セパハンの955i 1号機ではステムナットは同じ値ですがトップナットのトルク値を2002年式の仕様と同値にしました。タイヤ・ホイールとフォーク・リヤサスのセットが異なるためサス設定は変更していません。
路面の悪い市街地でのギャップ踏破は収束が良くなりましたが、若干低速ターン時の舵角が渋く感じますがセパハンなので感覚が戻ってないかもしれません。まだ慣れないα-14の寝たがる癖みたいなのもあって街角は慎重に曲がってしまいます(^_^;)。

珍しいボート

港には海洋プラスティック汚染研究の財団が所有するソーラーパネルボードが停泊していました。トリマランかと思ったら中央船体は喫水してないカタマランなんですね。
ソーラーパネルは動力の燃料電池に使う水素を電気分解するのにも使うそうです。


推進は太陽光と燃料電池の電気と凧による風力も使うそうです・・・。

コメント

人気の投稿