スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph 955i-2 Inspection passed

雨の車検対応

雨の中車検・登録に行って参りました。
前日に自賠責保険加入と仮ナンバーを発行して貰い2号機に取り付けておきました。またLEDウインカーの発光色が黄色に近かったためレンズをオレンジに塗ってみましたが、それでも怪しそうな感じでしたので純正球仕様に戻しての受検です。

設定値→実測値

さて車検場に到着する前に初めて走り出しましたが、GPSと比較して速度計の表示が高過ぎます(^^;。
停車してAcewellメーターのタイヤ周長設定を変更します。結局、車検場に行くまで10回位停まって調整した結果、実測値は728→348の大幅な変更になりました。
※ギア1回転のタイヤの外周長や無かったんかいw。

検査ラインへ

窓口で順に書類受付と税金(重量税)と審査と検査登録の印紙を貼えい検査ラインへ向かいます。まだ小雨が落ちてきます。最初に予備検か確認されます。

目視検査

まずサイレンサーがメーカー純正かの確認のためメーカー刻印を確認されます。

ハンドルロック

ハンドルロックが確実に掛かるかの確認です。

フレーム刻印

ステムにある車体番号刻印の確認です。

 エンジン番号刻印

クランクケースにあるエンジン番号刻印の確認です。

 打音検査

ネジ類の打音検査です。

 車体高さ

車検証記載通りの高さかを確認します。バイザー上端かブレーキリザーバータンク上面のどちから高い方での計測でした。

車体全長

車体パーツの最後端部までの長さを計測します。

 車体幅

両レバー端の距離を計測します。パーツが変更されてないなら問題ありません。まあメジャー計測なんで厳密では無いです(^^;。

 灯火検査ー前側

前側のライト上下・ウインカー・ホーン動作確認です。

 灯火検査ー後側

後ろ側のウインカー・前後ブレーキによるストップランプ点灯・ナンバー灯の確認です

機械検査

 車体の確認が完了したので2輪用検査コーナー(画像中央の窪み)に移動します。

 前輪制動・速度検査

速度センサー位置によっては順序が変わると思いますが、2号機は前輪に速度センサーがあるので前輪の制動確認の後に速度計の確認を行います。40km/hを指したらホーンを鳴らします。

光軸検査

まずはなんちゃって光軸調整で調整した状態で計測します。左右で高さに差があるため左1灯式での測定です。ダメならテスター屋に行く積りでしたが1発合格でした。

その後、ナンバー取得の順番を間違えて仮ナンバーを先に返しに行ったため多少手間取りましたが、無事ナンバーを取得しました。
※2年に1度しか来ないので窓口の順番なんて覚えてないw。

さて2号機は車検は通したものの純正仕様の乗り難さを1号機並に安心して走れる様にこれから改善していく事になります。勿論1号機は車検満了までの3ヶ月をステムオフセットの変更(とハンドルロック)を並行して進めて行く事になります。

コメント

人気の投稿