スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

Triumph 955i Brake Cleaning

ブレーキキャリパー清掃準備

冬に入って外での長時間作業が厳しいため時間の掛かる足回りやエンジン関連の整備は後回しにして前ブレーキの整備を行います。ついでに前輪も外してベアリングの状態等を確認しておきます。
あちこち固着気味のボルトに手間取りながらキャリパーとホイールを外します。
忘れない様に名前を付けておきます。まだ動かさないのでパッド清掃はやっていません。

来年度に車検を取ったらキャリパーO/Hする事にしますが取り敢えず純正状態の復活を目指します。<既に若干換えてますがw





キャリパーピストン清掃

やはり長期間放置の影響で固着や錆が見られましたが、ピストン回しで引き出して回しつつ中性洗剤と歯ブラシにウエスを使って根気よく清掃します。そこそこ綺麗になったらメタルラバーの給脂を行い揉み出しをする事でシールは少し復活した様です。















キャリパーのセンター出し

キャリパーの清掃を終えて前輪を外したのでホイールベアリング・ディスタンスカラー、メーターギア・ケーブル、アクスルシャフトの状態確認とキャリパーセンターとアクスルシャフト位置調整をおこないます。2001年式まではフォークボトム両端のピンチボルトで25mmアクスルシャフトを固定する方式です。
1号機の純正アクスルシャフトは916用カーボンホイールと特注カラーに合わせて段差の削り加工が施されています。純正シャフトでフォークシャフト穴端にケガキ線を合わせるのは変わらないと思っていましたが2号機はキャリパーセンターに合わせてシャフト位置の調整が必要でした。ケガキ線は見えません。そんなだったっけ?
キャリパーセンターを調整しても1号機のカーボンホイールと比べて純正ホイールって重量もブレーキパッドの接触で回り方もこんなに重かったっけ?(^^;って感じです。

リヤブレーキスイッチ調整失敗

前ブレーキキャリパーに引き続きリヤブレーキランプを点灯するブレーキスイッチの調整を行います。単純にブレーキペダルを踏んだらバネフックに繋がったプルバーが引かれてスイッチが入りランプが点灯する簡単な構造なので簡単に終わる筈がリヤブレーキスイッチを牽くバネフックがステッププレートの後ろから飛び出たボルトの先とバネ部分が接触して引っ掛かり上手く戻りません。
まあスイッチ自体に伸縮性があるためバネフックじゃなくてワイヤリングでも問題無さそうですが夕暮れ(と言うより寒くなって)で時間切れになりました。

再調整

翌日、寒い中を2重にワイヤリングしました。ボルトの接触も無く正常に点灯する様になりました。末端の処理がちょっといびつですが(^^;。

コメント

人気の投稿