スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

955i Top yoke replacement

 トップブリッジ交換

ハヤブサの純正トップブリッジ(とハンドルカバー)からバーハンドル仕様の削り出しトップブリッジに交換しました。このトップブリッジは英国のTop Yoke製と思われます。トップブリッジ交換後はキーシリンダーのハンドルロックの確認も合わせて行います。
交換作業はフォークを外す手間を面倒臭がってトップブリッジだけ外したらホイールの自重でステムアクスルとチューブクランプの位置関係がずれてステムシャフトがすんなり入っていきません。

結局は

トップブリッジを叩いて強引に嵌め込むかとも思いましたがステムアクスルシャフトのネジ山が痛みそうなので、結局はホイールを外してからトップブリッジを嵌め込みました。
ワッシャーの受けザグリ穴が無いのでステムナットを直接トップブリッジに締め込みます。

ブレーキパッド確認

暫くブレンボキャリパーの出物は無さそうで2号機は当分動かせそうにありません。1号機は乗ればパッドは減りますね。
BPFのNISSINキャリパーで使っているRKのMA-Xパッドが安いんですが性能は問題無さそうです。ディスクへの攻撃性はまあ使ってみないと判りませんし。
ブレンボM4キャリパーのパッドは現行のStylmaまで共通です。互換性のある社外品パッドは沢山ありますが概ねシンタード系の様です。FerodoはFDB2260(FDB2218)が適合します。DAYTONAのゴールデンパッドXでは97160とRK Excelは899MA-Xパッドが適合します。またSSやハイパースポーツ系でブレンボを採用しているバイクは純正採用でパッドを購入可能ですが、それぞれ価格差がありどの仕様(スポーツorレーシング)のパッドを採用しているかは不明です。新しいパッドを準備しておいた方が良さそうです。

組み立て完了

オーバーサイズのファットバー仕様のハンドルバーを取付ました。スイッチBOXやマスターシリンダーを装着して調整しました。
ややキーシリンダーサポートのステーが長い気がしますがハンドルロックも正常に機能しています。

トップブリッジ比較

このトップブリッジはハヤブサ(前期型)用のバーハン仕様のものです。
ライザーのセットバックがやや大きく感じられステムシャフト直上になります。フルロックでハンドルを切っても何処にも接触はしません。
ハヤブサのハンドルカバーのセパレートハンドル仕様です。ハンドルの高さやグリップの位置はバーハンドルと比べると低く手前になります。
スピードトリプル1050用倒立フォーク向けのトップブリッジです。ハンドルはTriumph純正ハンドルバーを再利用しました。

配線・ホース類の確認中

配線とホース類の取り回しに問題が無いか確認します。マスターシリンダーから3-wayアダプターに至るホースの取り回しを再調整しました。元は純正トップブリッジとバーハンドルの高さに合わせてホース長を決めたのでセットバック分少し後ろに伸びましたが上手く収まりました。

トップブリッジの突き出し

新しいトップブリッジを装着する際に片側のフォークを開放せずに嵌め込んだのでトップブリッジの厚み次第で突き出し寸法が変化する筈です。
結果的にはハヤブサの純正トップブリッジと比較してもあまり位置は変わりませんでした。
トップブリッジ交換前の約24mm(正確には23.7mm)とほぼ同じです。
天気が回復したら試乗する予定です。

キーシリンダーホルダー変更

ハヤブサ用のトップブリッジにTriumph純正のキーシリンダーを取付けるためのオフセットプレートを自作しています。
現状は6mm厚のアルミ板を加工して20mm高のラウンドナットで固定していますが若干長い様でハンドルロックの掛かりが若干浅くなっています。
15mm高のラウンドナットは近所のホームセンターでは扱っていませんが、わざわざそれだけ通販するのも配送料が勿体無い気がしますw。そこで15mmを手に入れるまでは試作品の3mm厚のプレートを使う事にしました。

コメント

人気の投稿