スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

Triumph 955i Stud installed & grease up

スタッドボルトが変わった?

固着して外れたスタッドボルトと新品のスタッドボルトは鍔?に当たる部分の形状が異なっています。両ネジの寸法は同じです。
パーツリストからは旧T300/500系から1050系含めてボンネビルT100系共通部品みたいです。
一応、締め込んだエキゾーストフランジがこの鍔に当たらない位置にある事は1号機で確認しています。
ワークショップマニュアルなどを参照しても何処にもトルク値が記載されていないので、ネジ山が崩れてない事を祈りつつ概ね20Nmで締め込みました。
また錆びるのは早そうw

グリスアップしましょう

リヤサスペンションのリンク機構のピボットシャフトを外してみました。ニードルローラーベアリングにはグリスの痕が微妙な・・・?(^^;。
サスペンションボトムエンドのピロボールをカバーするシールとスペーサーは清掃してピロボールと共に柔らかいラバー用グリースを塗布しておきます。
リンク機構のニードルローラーベアリングにたっぷりとグリスを塗り込んで清掃したスペーサーを差し込んでボルトを通しておきました。

フレーム側リンク機構マウント部

リヤサスペンションのリンク機構のフレーム側マウントシャフトとベアリングに接するスペーサーは乾いてましたが表面の状態は悪くありません。ベアリングはあまり良い状態ではありませんがグリスアップしてそのまま使う事にします。

エキゾーストマニフォールドガスケット

潰れる事で密着する銅ガスケット以外では問題があるのか不明ですが、オーバル形状のガスケットは代替がありませんので純正を使うしかありません。
まあリンクシャフトは向きを変えたので今後外す事も無いとは思いますがw。
マニュアルには銅ガスケットを装着する際にグリースを塗れと書いてありましたが、種類までは記載がありません。取り敢えずカッパーグリスで落ちない様にくっつけておきました。古いのには耐熱シリコンゴムみたいな弾力性のあるカスがくっついていましたが何でしょうね?

仮留め

マニフォールドにガスケットを嵌め込み、新しいナットが届くまで古いナットで仮留めしておきます。スタッドボルトのネジにはカジリ防止のカッパーグリースをネジに塗っておきました。最初に8Nmで締めて最後に12Nmで締める様です。順番の指定はありません。1050系は上側のネジ列を左から右に締めてから下側のネジ列を左から右に順に19Nmで締める様です。

微調整

昨日の記事に追加するのを忘れてましたので。タンデムシートに代わるシングルシートカウルのロック爪の高さが合わずロック出来ないためワッシャーをシム代わりにロック機構を嵩上げしました。

コメント

人気の投稿