スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i-2 Tire changer

 RABACONDA Street bike tire changer タイヤレバーでタイヤをホイールに手組する際の力加減が難しくリム内壁に傷が入ってしまうので手動で出来るタイヤチェンジャーを探していました。 ビードに引っ掛けるダックヘッドを採用している手動式タイヤチェンジャーは検索した限りでは2社有りました。 それぞれの作業動画を確認すると人力でホイールからタイヤのビードを外すために力を掛けるには水平方向の場合は軽い本体は地面に固定していないと力を掛ける事が難しいです。 RABACONDAはタイヤを斜めに固定する事で非力な人間でも無理なくタイヤ交換が出来そうです。先に購入した友人の評価も上々でタイヤが古くなったホイールもあるため年末に入手しました。 部品点数も少なく本体の組立自体は簡単です。鉄製なので収納袋にまとめるとそれなりの重量があります。 取外しテスト:フロントタイヤ ハブスペーサーが2セットになったので、2号機に取り付ける予定のDucati用ホイールを入手しました。ハイパーモタード1100S用のアルミ鍛造ホイールです。これを実験台にしてRABACONDAでタイヤを取り外してみます。 初めてタイヤチェンジャーを使うのでホイールに傷を入れない様に慎重に作業を行います。 まずはビード落としは付属の鍬みたいな形をしたビードブレーカー兼用ハンドルを使ってタイヤのビードを落としていきます。古いタイヤのビードが硬いせいか1回では落とせずに2,3周回して徐々に剥がす様にしてビードを落としました。 次にセンターシャフトにダックヘッドユニットを取り付けストッパーでホイールの回り留めして固定します。 それからタイヤレバーを使ってビードをダックヘッドに載せてしまえば、後はハンドルでダックヘッドを回すだけでホイールからタイヤを外す事が出来ました。 コツはビードを確実に落としておく事とリムとビードとダックヘッド表面の潤滑です。静摩擦から動摩擦に移行する際の力をスプレー式シリコングリスなどで緩和して、最初の一押しさえ回り始めれば後はダックヘッドが簡単にタイヤのビードをリムから分離します。 取外しテスト:リヤタイヤ 片持式ホイールの場合、ハブ内径にあった片持ホイール用のアダプターを取り付けてからシャフトにセットします。テーパー形状が合わないのでハブスペーサーを間に入れてアダプター...

Triumph 955i Steering stem bearing and chain cleaning

チェーン清掃

台風は関東の方に逸れましたが九州でも風が強いです。少々汚れが気になったチェーンを掃除しました。前回の交換より17500kmを越えたチェーンはローラーピンの固着も無く継続利用可能ですがAFAMスプロケットの交換時期の様です。

ステムベアリングをチェック

翌日もまだ風が強いですね。
今回は10,000km越えたステムベアリングのチェックです。
前後スタンドとクランクケース下のジャッキスタンドを車体を保持しています。
ステムナットを緩めておいてからホイール・フォーク・ハンドルを外していきます。
セパハンはリザーブタンクが逆様にならない様に車体に紐で引掛けておきました。

ステムベアリングの状態

上下ともアンギュラーベアリングに入れ替えており純正ベアリングではありません。
上:7205B。下:SAC3055-1。

雨天時走行はありませんが10,000km走行後もグリスは十分残っていてシーリングは問題ありません。

SAC3055-1洗浄後

SAC3055-1のレース部分には痕が見られますが動作の阻害となる程ではありません。
樹脂製保持器付きボールレースはSUZUKI純正部品です。HONDAは鉄製保持器でした。Triumph用は知りませんがSAC3055-1は色々な車種に利用されています。

組込み

SAC3055-1にはテフロン系グリスを塗り込み。
7205Bには残っていたテフロン系グリスはそのままに追加で上からリチウム系グリスを塗り込んでおきました。上側のベアリングは予圧保持だけでストレスは少ないため混ぜた意味は特に有りませんw。7205Bはベアリングシールがありませんが非接触式シールリングを移植しています。

次回交換予定のCBR900RRステムの目処(キーシリンダー加工)がまだ立ってないため取り敢えずはグリスアップして継続利用します。
上下ステムをフォークが綺麗に通る様にピッタリ合わせるのが結構面倒でした。

コメント

人気の投稿