スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i Various measurements

 キャリパーオフセットカラー採寸

既に発注済だった純正パッドスプリングの納品日が何時の間にか来年に変わっていました。在庫があるのになんで?< 暫くしたら発送済みに変わってました(^_^;)。
別の通販に発注したブレーキパッドは予定通りに到着した訳で。
まあ、スプリングは無くてもパッドがあればブレーキディスクの外径とのマッチングは確認出来ます。

オフセットスペーサー仮測定

元は310mm径のディスク用のキャリパーです。BPFも310mmで設定されているためラジアルキャリパーのオフセットカラーの高さを決定する必要があります。単純計算なら5mmで良い筈ですが実測する事にします。
Viper Brakingの320mmウォーブディスクに合わせてキャリパーマウントの脚の長さを調節するために1.6mm厚のワッシャー2枚と2.5mmのスプリングワッシャーを間に挟みます。
5.7mm位の厚みでパッド端からディスク外径までは1.4mm位でした。
でも6mmのスペーサーカラーとかはありませんよね~(^_^;)。取り敢えず5mmのカラーを発注しておきます。

追加ステム:TL1000S用

現状の調整作業としてフォーク・ホイールのフィッティング調整とスピードトリプルのステム周りのマッチング作業にキーシリンダーオフセット板の製作にハヤブサのステムを使い回しています。
毎回ステムを脱着して各部の測定や調整・パーツ製作するのが面倒な事もあり、一度は候補から外したTL1000Sのステム上下を購入しました。
ハヤブサとTL1000Sはフォークオフセットやスパンは同一です。ステムシャフトのベアリング径やシャフト長もほぼ同一でスピードトリプルのフレームに取付け可能と思われます。
相違点はハンドルストッパーの位置やウイング形状のロアーブラケットです。
装着してみるとスピードトリプルのハンドルストッパーは効くのですが形状のせいで左右10度位しかハンドルが切れません。
加えてウイングタイプのロアーブラケットだとフォークが正しい高さでクランプ出来るかは不明だった事もあって候補から外したのですが、仮留めしてトップブリッジの測定や調整する程度なら問題ありません。

謎の部品

TL1000Sのトップブリッジの上面にはステアリングダンパー用のM6スタッドボルトが突き立っています。要らんけど外れるかな~?
また底面にはゴムダンパーの入ったスリーブが2つ。振動減衰用なのか。+ネジが硬くて外れません。

トップブリッジのキーシリンダー取付部

ハヤブサと違ってキーシリンダー取付部が太くてフレームに当たっています。
まあ切断して高さを変えてオフセット板で調整すれば解決しますが微妙に寸法が違うんですね。

外れん・・・

カスタムトップブリッジはキーシリンダー取付部のラウンドジョイントナットが取外し可能です。しかし片方が硬くて外れません(^_^;)。
まあ傷付けない様にロッキングプライヤーで間にゴム板を挟んでるので滑るのは仕方ありませんけど溝入れたら直ぐに外せそうですね。

純正フェンダー 2013 ZX-6R用

画像で確認しても取付け穴位置が全く同じに見えるので恐らく2011-2015 ZX-10Rと共通だと思って安そうなZX-6R(ZX636)の純正フェンダーを購入しました。

足周り

純正フェンダーを仮留め。問題なし。
Ducati用のMarvicホイールにViper Brakingの320mmディスクも合っています。
追加で5mmのオフセットカラーとパッドスプリングと17mmのFRANDOマスターが年内に到着予定です。






















クリアランス測定1

2つのトップブリッジと2枚のオフセット板組み合わせてキーシリンダーのクリアランスを確認します。まずは最初はカスタムトップブリッジとの組み合わせから

1.カスタムトップブリッジ+試作3号板:オフセット不足
 キーシリンダー、オフセット共にフレームに接触。
 加えてサポートステーが長過ぎでした。2号板は省略

クリアランス測定2

続いてハヤブサ純正トップブリッジとの組み合わせはカスタムトップブリッジよりは若干クリアランスが空いています。
 
2.純正トップブリッジ+試作2号板:ギリギリ可能?
  シャフトセンターがずれてる可能性もあり、再検証要。

3.純正トップブリッジ+試作3号板:オフセット不足
  フレームに接触

オフセット不足

測定の結果は20mm高さのアルミ板ではオフセットを詰め過ぎでオフセット板そのものとキーシリンダーのロックボルト先端部分がフレームに当たってしまいます。
そこで30mm高さのアルミ板を使用してネジ穴の間隔を5mm程離しシリンダー等の接触部分はアーチ状に削ったものを作成します。

オフセット板作成中

新しく30mm高さのアルミ板でオフセット板を作成中。予定通りに上下の穴の位置を5mm程離します。
上の穴はM6のタップでねじ切りまで、下の穴は13mmのホールソーでドーナツ状に削ってから内径を8.5mmまで拡大しつつ面取りやリューターで座ぐり形状に整えていきます。
本来貫通用のホールソーをハンドドリルで深さを調整するので切削面が波打ちますがw。
アーチ型は鋸で櫛状に縦に切れ目を入れた後で斜めにカットしてからドリルに装着した砥石でアーチ状に整えていきました。素材が柔らかいからそれほどではありませんが、結構手間が掛かって面倒です。

ステムシャフトの固定方法

上側のステムベアリングが無いため通したステムシャフトが動かないように中心に固定出来る様な工夫も必要です。
取り敢えず中心を保てる様に古い内径30mmのステムベアリングインナーレースと古い6005ボールベアリングのダストシールを重ねて入れてシャフトがずれないようにしておきます。





















新オフセット板でクリアランス測定


ハヤブサ純正トップブリッジに新しく作成したオフセット板とキーシリンダーを装着してクリアランスを確認します。想定通りにクリアランスを確保出来ました。

ハンドルロックテスト

ハンドルロックも問題なく掛かります。
ハヤブサの純正トップブリッジとの組み合わせはこのオフセット板を採用する事にします。

コメント

人気の投稿