スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i Prototype No.3

 オフセット板試作3号

上がオフセット板の試作3号。2号より穴の位置をミリ上げました。M6穴はタップを建ててM8穴は外径13mmのホールソーで座ぐり入れて8.5mmまで拡大し9mmで面取り。残ったバリは電動リューターのバイトでバリ取り練習台に。
柔らかいアルミ板A1050にリューター砥石だと接触形状によっては若干蹴られますがリューター本体の保持はやり易いです。
本来の目標となるベアリングレース(硬化鋼)と最高回転数の超硬バーだとどの位反動が来るか要確認ですね。

オートウエルド投入

再生したネジ穴で締付強度は保てそうなので余分に削った溝をオートウエルドでパテ埋めしました。6時間経過したけど寒いせいかまだ実用強度まで固まらず。ファンヒーター前で強制乾燥中・・・w。

オートウエルド投入6時間後

乾燥させたら強度が出てきたので仮留めしてみました。オフセット板を嵩上げする長いジョイントナットは無いのでキーシリンダー側を10mmスペーサーで嵩上げします。トップブリッジ基礎部15mm+スペーサー10mm+板5mm=30mmでカスタムトップブリッジのジョイントナット長と同じ位になりました。
後でこのオフセット板でハンドルロックの位置を確認します。

オートウエルド投入22時間後

オートウエルド。まだ24時間経っていませんがネジ山にタップ入れたら、やっぱりパテはパテかな?って感じでネジ山は一部欠けたり剥がれたりですがネジ強度はそのままだし穴埋めには使えそうです。

装着テスト中 その1

バーハン用カスタムトップブリッジとハヤブサ純正のトップブリッジの2つを使って試作したオフセット板を組み合わせてからスピードトリプルのフレームに仮留めしてキーシリンダーのクリアランスとハンドルロックのテストを行います。

1.カスタムトップブリッジ+試作3号板:オフセット不足
キーシリンダー、オフセット板共にフレームに接触してトップブリッジ装着不可。後、ステーが長過ぎ。

装着テスト その2

2.純正トップブリッジ+試作2号板:ギリギリ可能?
オフセット試作板がフレームに微妙に接触してステムシャフトのセンターがずれてる可能性あり。板を削って再検証が必要です。
ハンドルロックは掛かるのでキーシリンダーの高さは問題ありません。
キーシリンダーのオフセットを2~3mm程広げてフレームへの接触部分を削ってやれば純正トップブリッジについてはハンドルロックはクリア出来そうです。

外れん・・・

カスタムトップブリッジはラウンド型のジョイントナットが使われていますが、片側は手で簡単に緩められたのにもう片方は簡単に外れてくれません。ゴムを巻いてロッキングプライヤーでも回りませんでした。出来れば再利用したいので切れ目や穴は開けたくありませんが、浸透潤滑剤でも吹いて再度挑戦してみます。

コメント

人気の投稿