スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i-2 Clipers overhaul

 右キャリパー1個分 中古で購入して5年以上メンテナンスしてこなかったキャリパーを整備する訳ですが、在庫してたシールキットはアキシャルキャリパーP34/30用キットで、M4 34/34キャリパー用では有りませんし、4セットのみですからM4キャリパー1個分しかメンテナンス出来ません。 左右キャリパーどちらでも良いのですが、まずはこのシールキットが流用出来るかどうかを確認するために右側をO/Hする事にしました。 ピストン外し ブレーキラインを外してリザーブタンクとライン内のフルードを抜いた後にキャリパーをフォークから外します。下にトレイを置いてから何の根拠も無く外したラインからフルードが出てくるのを見てたらリザーブタンクの中身まで空になりました。止まらないのね(^_^;)。 キャリパーからパッドとパッド抑えを外してキャリパー内の残ったフルードを抜いてから、ピストン回しツールとピストン保護用の樹脂リングを使って4つのピストンを抜いていきます。一体型のモノブロックキャリパーから抜いたピストンは年数が経過しているせいか簡単に引き抜く事が出来ました。 清掃したピストンの表面をチェックして目立つ傷が無い事を確認します。次にフルードが残るキャリパー本体をシール類を取ってから綺麗に清掃しておきます。シールの入る溝は楊枝で擦った後にパーツクリーナーで汚れを落としました。 ダストシールは流用不可 HONDA純正(中身はブレンボ)のP34/30キャリパー用シールキットのシール類と外したM4キャリパーのシールを見比べたら、ピストンシールは互換性がありますが、ダストシールの厚みが異なり流用は出来ませんでした。やはりモノブロックだとピストン高さが低いせいかダストシールは0.5mm程の厚みになっていました。 まあ仕方無いですが、今回の整備の主役はピストンシールなので、ピストンシールだけ交換する事にします。 キットに付属しているアセンブリフルードを容器に出しておいて、掃除したダストシールと新しいピストンシールを浸けてから、それぞれの溝に嵌め込んでいきます。 次はピストンにアセンブリフルードを塗ってキャリパー本体に嵌めていきます。キャリパーはアセンブリフルード塗れになるので綺麗に掃除した後の画像しかありませんが。 追加発注 ブレーキラインを再接続してキャリパーをフォークに固定してから、エア抜きを行いあ

Triumph 955i Change Handlebar

Crip-on Handlebar仕様

午後遅く日差しも和らぎ始めた頃にバーハンドルからセパレートハンドルに戻す事にしました。元々左右でハンドルバーの位置調整が独立していないバーハンドルは身体に合わない感じでT595に使っていたセパレートハンドルを移植していました。
車体色やフライスクリーンを変えたりする際にハンドルバーの当りを毎回調整する内に五十肩を発症してしまい右腕が上手く動かないくなったためバーハンドルに戻していました。
リハビリのお陰で右肩も日常生活には全く支障のないレベルまで回復してきた事もあり、セパレートハンドルへ換装作業を行っています。今回Matrisフォーク仕様のフロントフォークで前後の荷重バランスに気になる事があり、フォークの突き出しとハンドルバーの高さ設定を変更して頭部位置を前傾させる事で前後のバランスを変えてみたいと思っています。
勿論、ブレーキ・クラッチホースの取り回しやフライスクリーンの接触回避のためバーの絞り・垂れ角やマスターシリンダーの両レバー角なども調整と前傾度に合わせたバックステップ位置調整も行う予定です。

ところが・・・

セパレートハンドルを取付けて角度などの微調整を行い各部の最終確認の時に見つけました。以前から(と言っても15年以上過去の話)ホルダーの締付トルクが高過ぎるとボルトが破断したりホルダー本体に亀裂が入り易いとの噂が何処からともなく。
そのため締付トルク管理はギリギリ最低限で行っていました。

ホルダー本体の材質はアルミ7075で決して弱い材料ではありません。このハンドルは垂れ角度・高さ調整が自由に出来るという事で2000年から使い続けていました。使用期間はT595が3世代。955iまでと少なくとも15年は経過していると思います。

そう言えば、一度右側に立ち転けしてたっけ・・・(^^;。その際には点検して亀裂が入って無い事は確認済みです。やはり経年劣化でしょうか。

マイナーチェンジ版?

亀裂の入ったホルダーについて以前の代理店は既にTwoBrothersのセパレートハンドルは取扱いを止めていましたが、通販サイトでは現時点でも販売中でしたので注文しました。
以前のものと比較すると亀裂の入った箇所の肉厚が変更になり対策されている模様。ちなみに左側ホルダーも亀裂が入り始めていたため両方とも交換します。

夜間作業

ホルダーの到着が夕方になるためブレーキ・ホイールまで先に外しておきます。陽が暮れてからヘッドランプを付けて作業開始。ライザーパーツを外しフォークを緩めてホルダーを入れ替えました。これで漸く試乗出来ます。

ステップポジション変更

ハンドル交換による前傾度に合わせてステップ位置を後ろ10mmに調整しました。

コメント

人気の投稿