スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

Triumph 955i Change Handlebar

Crip-on Handlebar仕様

午後遅く日差しも和らぎ始めた頃にバーハンドルからセパレートハンドルに戻す事にしました。元々左右でハンドルバーの位置調整が独立していないバーハンドルは身体に合わない感じでT595に使っていたセパレートハンドルを移植していました。
車体色やフライスクリーンを変えたりする際にハンドルバーの当りを毎回調整する内に五十肩を発症してしまい右腕が上手く動かないくなったためバーハンドルに戻していました。
リハビリのお陰で右肩も日常生活には全く支障のないレベルまで回復してきた事もあり、セパレートハンドルへ換装作業を行っています。今回Matrisフォーク仕様のフロントフォークで前後の荷重バランスに気になる事があり、フォークの突き出しとハンドルバーの高さ設定を変更して頭部位置を前傾させる事で前後のバランスを変えてみたいと思っています。
勿論、ブレーキ・クラッチホースの取り回しやフライスクリーンの接触回避のためバーの絞り・垂れ角やマスターシリンダーの両レバー角なども調整と前傾度に合わせたバックステップ位置調整も行う予定です。

ところが・・・

セパレートハンドルを取付けて角度などの微調整を行い各部の最終確認の時に見つけました。以前から(と言っても15年以上過去の話)ホルダーの締付トルクが高過ぎるとボルトが破断したりホルダー本体に亀裂が入り易いとの噂が何処からともなく。
そのため締付トルク管理はギリギリ最低限で行っていました。

ホルダー本体の材質はアルミ7075で決して弱い材料ではありません。このハンドルは垂れ角度・高さ調整が自由に出来るという事で2000年から使い続けていました。使用期間はT595が3世代。955iまでと少なくとも15年は経過していると思います。

そう言えば、一度右側に立ち転けしてたっけ・・・(^^;。その際には点検して亀裂が入って無い事は確認済みです。やはり経年劣化でしょうか。

マイナーチェンジ版?

亀裂の入ったホルダーについて以前の代理店は既にTwoBrothersのセパレートハンドルは取扱いを止めていましたが、通販サイトでは現時点でも販売中でしたので注文しました。
以前のものと比較すると亀裂の入った箇所の肉厚が変更になり対策されている模様。ちなみに左側ホルダーも亀裂が入り始めていたため両方とも交換します。

夜間作業

ホルダーの到着が夕方になるためブレーキ・ホイールまで先に外しておきます。陽が暮れてからヘッドランプを付けて作業開始。ライザーパーツを外しフォークを緩めてホルダーを入れ替えました。これで漸く試乗出来ます。

ステップポジション変更

ハンドル交換による前傾度に合わせてステップ位置を後ろ10mmに調整しました。

コメント

人気の投稿