スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

955i-2 Painting

 下地色塗り中に

シルバーのサフェーサーを塗った表面にパールシャイニングイエローを塗っていきます。サフェーサーの時には飛んでこないのに色を塗る時に限って色々と飛んできますw。
一旦乾燥させて修正しないといけません。
修正して色を重ねていたら、今度は虫が飛んできた塗ったばかりの場所に引っ付きました・・・(^_^;)。乾燥させてまた修正です。

パール厚化粧

前回フライスクリーンに塗ったパールシャイニングイエローのパールが少なくてソリッドカラーに見えていました。純正色のストロンチウムイエローと比べたら心持ち白っぽさのある黄色ですが内部のキラキラ感が不足していました。
そこで今回確認したかったのはパールシャイニングイエローを下地にして同製品のパールコート(イエローE)を中間層に追加するとどうなるかです。
パールは透過する下地色によって変化するそうですが黄色に黄色のパール?コートを重ねると、確かにパール(キラキラ具合)はアップしましたが全体的に白っぽくなった感じがします。
純正色(ストロンチウムイエロー)のテールカウルとパールシャイニングイエローのフライスクリーンと比較すると重ね塗りしたパールの反射で白っぽくなってしまいました。まるでバナナ色ですw。
ムラ防止にパールコートの3回重ね塗りではパールが多過ぎて下地の透過光よりパールの反射が高くなってしまった様です。
パールの重ね塗りを減らせば良いのでしょうが少ないとムラや梨地状態が残る訳で下地色を変えるかパールの重ね塗りの回数で調整するのか難しいですね。

でも研磨しないと

DAYTONAの塗装手順によれば2コートパールや3コートパールなどのパール・メタリック塗装手順ではムラの原因となるためクリア前の研磨は行わないらしいのですがやるだけやってみる事にします。
昨日塗ったパール層を削り取る勢いで#1500→#2000ペーパーで水研ぎして表面のザラザラを取り除きます。それから細目→極細コンパウンドである程度の艶が出るまで目消ししました。

バナナ色

研磨を終えて黒部分のマスキングを剥がして車体にフィッティングしてみます。
車体に取り付けてスマホで撮影すると判り難いですが車体のタンクと並べると色の違いが歴然としています。クリア塗装前の色はやっぱりバナナ色ですw。

お買い物途中

雨が降りそうな曇空でしたが買い物のついでに1号機に少し乗ります。目的はケーキだけではありませんw。

プラリペア補強

塗装の作業中にアクリサンデーで接着したカウル片に力を加えたら割とあっさり剥がれてしまい再度アクリサンデーで接着しました。
力を加えても剥がれる事はありませんが更にアクリルパウダーを使って補強する事にしました。裏面の穴埋めやら肉盛り補強を考えたらプラリペアが手っ取り早いのでやってみました。表面の研磨などの仕上げは後ほどやります。

さて課題はあるもののパール系塗料のやり方は概ね理解しました。残りは黒部分の塗装と全体のクリア塗装に進みます。

コメント

人気の投稿