スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

Triumph 955i This spring is a spring

バネ選定

2号機に使うフォークのスプリングの調査を行いました。スプリングレートを決めない事にはダンパー機構のダンパー設定が決まりません。
在庫のスプリングは左から955i純正スプリング、テクニクス製?、メーカー不明、マトリスGSX-R600用の4種類。
純正スプリングは多分0.77~1.1kgfのデュアルレート。Racetechでは0.77で記載されています。
純正以外は全てシングルレートで左から0.85kg, 0.77kg(計算値), 0.86kg (8.5Nm)。
現在1号機で使用しているマトリスのT595用スプリングは9.5Nm(0.96kg)です。
スプリングに数字が書いてあるものもありますが、全てスプリングの線径や巻き数を確認して計算値を算出して確認しています。







Racetech Goldvalveコンポーネント

同じSHOWA製45mm正立フォークなのにRacetechの圧側減衰キットしかないTriumph T595/955iとCBR900RR(97-99)。伸側/圧側減衰キットがあるGSX-R600(01-03)。
ただ同じフォークと言ってもシャフト径や全長も微妙に異なります。インナーカートリッジ内部パーツも微妙に違うけど内径20mmは同じですから流用は出来ます。
T595にはGSX-R600と同じRacetechのFRGV S02とFMGV S2040を組み込んでいます。
購入特典のRacetechのDVSセットアップシートで自動算出した955iの推奨シム構成・スプリングバネレート・油面の推奨値はフォークオイル粘度5Wで0.85kg/120mm。トラック仕様の設定値で算出したGSX-R600用FRGV S02で計算すると0.9kg/110mmになります。純正スプリングでは油面はなんと76mmです(^^;。

955i 1号機のフォーク仕様

現在1号機にはMatrisのT595用ハイドロキットを装着しています。9.5Nmのスプリングレートはセパハンで前輪荷重を増やしているとは言え若干硬過ぎでダンパーが不足気味です。もっとハード仕様のGoldvalveを組み込んだGSX-R600フォーク一式がありますが、現状はGSX-Rフォークの交換に至るまでには955i自体の走行時間が捻出出来ていません。

955i 2号機のフォーク仕様をどうするか?

2号機はバーハンドルにして上体を起こした姿勢で乗車するため純正とあまり変わらない標準的な足回りにする予定です。
フロントフォークはシム構成を変更するための継続調査の時間が取れないのでRacetechを組んだカートリッジをそのまま使用してスプリングは0.85か0.86を合わせます。フォークオイルの粘度はKawasaki のKHL15H-10の5WからMotulを混ぜて7.5W相当で使う予定です。

コメント

人気の投稿