スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i Upgrade BFF

 BFFに交換

昨日の杖立温泉往復の汚れもそのままにBPFをBFF+330mmディスクに交換作業を行いました。
今回は330mmディスクは取付面オフセットが15mm→10mmに減るためホイールのオフセットスペーサーで調整する以外は特に面倒な手間は掛かりませんでした。

ハヤブサのトップブリッジカバー

ハンドルバーごと置いておけるのでフォークの交換作業が捗ります。
前回の仮留め確認時にサグが多目だったので突出しを2mm程減らしてみました。

突き出し :17.0mm(トップブリッジ上面からトップキャップまで)
1G取付長 :702mm(トップブリッジ上面からアクスルまで)
1G状態サグ:23mm(122-99mm)

この時のフォーク設定は入手時のままです。
プリロード:最弱から6回転締込(標準6)
伸側減衰 :最強から2.15回転戻し(標準2.15)
圧側減衰 :最強から3.15回転戻し(標準1.0)
油面   :未計測(標準160mm)

330mmディスクローター

今までのディスクは214mmに広がったステムに合わせて748R用深オフセット(15mm)に左右4mmのスペーサーを追加してディスク外-外143.5mm位でディスクセンターを出していました。
新しく購入したのはPCDがDucatiの旧916系ホイールにマウント出来るAprilia RSV4 RF用330mmディスクです。オフセット10mmに減るためスペーサーを増して調整します。BSTホイールに装着している4mmスペーサーまで取外して厚みの異なるスペーサーを入れ替えて最終的に9.5mm厚の下駄を履かせました。強度を考慮して作った鉄製スペーサーは錆が発生していました(^_^;)。マグ側の1枚がどうやっても外れません。

ディスク端の確認

左330mm/右320mmディスクのパッドとの位置関係を確認します。キャリパー・ピストンはだいぶ汚れていますが適正位置になった様です。

昨日の

九州道を日田まで往復したせいでバイザーとシールドにぶつかってひしゃげた虫がこびり付いています。明日にでもちょっと洗車してから試乗します。

ちょっとそこまで

ガソリン補給のついでに何時もの波止場まで。今日は午後から晴れるそうですが今は曇りです。ガソリン補給ついでに何時もの波止場まで。
BFFが思ったより沈み込んでおらずフロントが高くて舵角が若干切れ気味ですが、昔のbb1と似た感じで前輪への負担が大きい感じです。
ブレーキ時のストローク感はBPFよりBFFが大きめ。標準より圧側は抜いてますが旋回中の路面からの吸収性や追従性はBPFよりかなり良いです。GSX-R1000Rに試乗した時と同じ感じで路面にピッタリ吸い付いています。ターンインの軽快感は圧側を緩めたBPFが上です。
ブレーキディスクはまだ当たり面が出てないで摩擦音が大きめ。効きもまだまだ。
330mmになったからと言って急に制動力が上がる訳では無いですね。

コメント

人気の投稿