スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i-2 Adding the front cowl

 T595フロントカウル

ブレーキ外して走れない2号機にT595のカウルを取り付けてみました。
T595と比較しても想定より低い位置にマウントされるのでセパハンじゃないと無理な感じ。

955iライトユニット取外し

DAYTONAのリレーにH4カプラーを直結しているためライトユニットを取り外すにはH4カプラーから端子を取り外さないといけません。
しかし端子の1個がどうやっても外れないので配線を切断しました。

T595純正ライトステー

955iとT595は基本的にフレーム形状など同じでT595純正ライトステーはそのままボルトオンで取付出来ました。
ただしT595はセパハン仕様でスピードトリプル955iのバーハンドルではカウルの上端が接触します。
メーターも大きな3連メーターユニットを想定してAcewellを持ち上げた状態でもかなり離れて見難いのでもっと嵩上げが必要と思われます。

T595/955i比較

撮影する角度にもよりますがT595だとスパーフレーム2本の上端にカウルの角がありますが、955iはフレームの下になっています。
もう少し調整出来ないか試してみます。

955i 1号機カウル仮留め

セパレートハンドル仕様の1号機にT595赤色のフロントカウルを仮止めしてみました。
ライトユニットはスピードトリプル用そのままでフックベルトで引っ掛けて留めてるだけなので2号機よりはフロントカウルを若干上に留めています。

H4端子取出し

外れなかったH4カプラー端子をドライバーで叩き出しました。爪が捲れて漸く外れました。
曲がってしまった爪が押せなかった理由は不明ですがこういうのがあると面倒臭いですねw。

配線経路変更

分割式になっているライトステーのネジを外して鉄製のステーとマグネシウム製のライトホルダーに分割してライトとメーターへの配線を間の隙間に通して経路を変更しました。

メーター位置の検討

ライトステーに設定されている純正の3連メーターとAcewell ACE-6543CPの単眼メーターは高さ自体はほぼ同じ高さですが文字類が小さいためスピードトリプルのメーター位置に合わせると15cm位上に上げる事になりそうです。さて、どうやって固定しよう?(^_^;)。

コメント

人気の投稿