スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i 60000km Memorial test

 試走中 大雨の後で何とか天気が回復したので西彼杵の山道へ。路面は大半は乾いてましたが、山浦ダム方面はドロドロ(^_^;)。昨日の大雨で木の半分ほどの桜の花が落ちて半分桃色、半分緑色になっていました。 プリロードを半回転緩めて5回転締め。伸圧はまだ変更せず開放気味にしています。 フルブレーキでボトムまで深く沈むところまで確認。奥まで残さずリーン手前でリリース。 NISSINキャリパーの無効ストロークが少なく微妙なレバー感覚で早めに沈み込みからのリリースがちょっと早い感じ。ひょっこり戻る。 その後のリーンのキッカケもハンドルが切れる感じが曖昧で、以前よりはリーンして旋回するもののフロントからと言うよりリヤが曲がりだしてフロントが後から追いかける感じ。 もう少しスプリングの動きを確認してから突出しと伸圧減衰を変更する予定。 ディスクの引き摺りはこの程度。 60000km記念テスト 今年も杖立温泉の鯉のぼり祭りと宗像大社のツールドムナカタの季節になりましたのであまり使いたくない高速道を走ります。 そこでETCの付いてる1号機の60000km記念テストとして、自分で取り付け出来ない余分なETCには無駄金は使いたくないので、高速道でミニカウルの効果を確認するため2号機のカウルを1号機に移植する事にしました。 フロッグアイとミニバイザーの1号機で高速道路を走行すると2つのベーツ式丸目ヘッドライトに当たってかなり風が巻き込みます。 風圧は大した事はありませんが、ヘルメットに巻き上がる風切音のせいで、かなり酷い耳鳴りが残ります。YZF-R6のカウルならシュモクザメっぽい両眼ライトと一体化したカウルとスクリーンのお陰で胸元に巻き込む風も少なくなる筈です。 車体は同じですが、2号機のヘッドライトステーはストリートトリプル用を延長しており、1号機はハヤブサのステムを移植しているため削り落としていないステアリングダンパーのマウントアームのクリアランスなどを確認する必要がありました。 移植後 タンクとシートカウルも入れ替えました。欲を言えば最初のBPFの頃みたいにハンドルバーもハヤブサのセパハンに替えて前傾姿勢を楽に取れる様にした方が良いかもしれません。 日田まで往復のみ 週末、二輪定率割引に登録して日田まで九州道を走りました。カウルの効果は大きく快適に走り切る事が出来ました。 ただし日田イ

955i/955i-2 Around Sasebo

 九十九島観光公園


しばらく乗ってなかった2号機の動態確認も兼ねて新しいスマホのカメラ性能の確認に新設間もない九十九島観光公園まで。晴れた日は西の九十九島から南の大島まで良く見えます。
新しいスマホはFHD+を生かしたワイドな画角と10倍ズームはなかなか便利です。
手ブレ補正が無いのとAIモードは色の強調が強いのとポートレートモードの周辺ボカシがプラモデル感が出てしまうところが難点と言えば難点ですが使わなければ良いだけですし。

ポートレートモード

SSKのドックヤード傍の空き地からポートレートモードで撮影。周辺をぼかすポートレートモードはなんだかジオラマのプラモ感が(^_^;)。画素センサーは64MPもあるので画質は格段に上がってはいます。

AIシーン強化モードOFF

青空だからと青を強調し過ぎなのでAIモードはOFFにしました。
ブログ掲載時は縮小されますが画像は横4600pixelあるのでサイズが大き過ぎな感じですね。

田平公園

翌週、夏は日中の気温が上がって暑いため本当は夜明け前に走って昼前に帰るのが理想なんですが、仕方なく1号機で午後の最高気温35度の中出掛けます。
と言っても田舎なので信号の無い標高の高い道路(と言っても400m位)と信号の無い北松やまびこロードを繋いで平戸口の田平公園まで。
本当は西側の海沿いに出たかったのですが田平の周辺は海側に降りる解かり易い道が全く見つからずごみ処理センターに行き着いたりして諦めて公園にしました(^_^;)。公園からは平戸島を繋ぐ平戸大橋を俯瞰する事が出来ます。

何時もの波止場に

帰りがけガソリン補給のついでに何時もの波止場に。田平からの帰りは北松やまびこロードを佐々まで戻って西九州道で帰りました。標高が高ければ順調に走ってる最中はそこそこ涼しいのですが、戻ってきた市街は信号待ちで冷却ファンが回り出して暑さがいや増して駄目ですね(^_^;)。


手ブレ補正が無いせいか薄型故にレンズの歪みが大きいせいかスマホ本体をしっかりホールドしてタップしないとブレ易いです。

コメント

人気の投稿