スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i-2 Relocation of Acewell

 メーターサポート試作

装着したライトユニットステーは純正のデジタルメーターマウント用のプレートを備えています。ここにAcewellのACE-4653CPを移設します。
プレートに開いているM6ネジ穴を利用してメーター搭載用のサポートプレートを5mm厚のアルミ板で試作しました。ホームセンターのアルミ材では強度が心配なので。
5mm厚のアルミ板材にネジ穴と配線を通す穴とメーターを直接固定する穴を空けて取付けてみるとメーターが起き過ぎるので部分的に板をカットして適切な角度まで曲げる訳ですが。
板を曲げるために木材を当てて金槌で5mm厚のアルミ材を力一杯叩き続けてたら血管切れるかと思いましたよ・・・(^_^;)

サポートプレート形状

Acewellメーターのサポートステーは1本のM6ボルトでトップブリッジに固定する様に細く伸びているため、メーター本体を試作プレートに直接固定する形状でアルミ板材をカットする方法を検討しました。
ただしライトステーの裏面に板材を固定する方法だと後でメーターバイザーを固定する際に邪魔になってしまいます。
5mm厚は加工が面倒なので3mm厚の板材で作り直す事にします。




メーターバイザー仮留め確認

もう一点メーターの配置で干渉する可能性のあるメーターバイザーを仮留めしてサポートプレートとのクリアランスを確認します。
手持ちのステーやプレートを使って手持ちの部品を使ってメーターバイザーを仮留めしました。スペーサーを1cmほど短くしたのに1号機よりライトユニットとのクリアランスが狭い感じ。

サポートプレートの仮留め

砲弾型メーターのオフセットがバイザーと接触する可能性が高いですので5mm厚のメーターマウントを仮留めして確認します。
試作の5mm厚メーターマウントをそのまま何とか取り付けたレベル。砲弾型メーターのクリアランスは問題有りませんでしたが、メーターもバイザーもネジ2箇所でしか留められない状態。
メーターマウントはステーの表側で固定してバイザーとのクリアランスを確保しないとバイザーの3箇所目にネジが差し込めません。
概ねメーターのサポート形状と組み方が解ったので後は加工と調整でいけそうです。

サポートプレート試作

5mmや3mm厚だと切断や加工の手間が面倒なので試作用に1.5mm厚のアルミ板材から切り出して試作プレートを2つほど作成しました。
1.5mmでも軽いメーターを載せる程度であれば強度的には問題無さそうです。








メーターバイザー固定方法の検討

バイザーの固定方法はプレートに空けられた穴を利用してゴム製グロメットを挟んだラバーマウントの3箇所留めです。ただし1号機の薄型メーターのACE-6552と違ってACE-4563CPの砲弾型メーターで取付け角度も異なるためバイザーのクリアランスが取れず3つ目のバイザー固定が出来てない状態です。薄型のボルトと専用ステーを準備する必要があります。






バイザー固定方法の確定

砲弾型メーター本体とバイザー間は10mm程しか隙間がありませんがバイザーを固定するために2と3はそれなりに強度のあるステーが必要です。
右端の2はスチール製のステーに変更、中央の3は曲げ加工した3mm厚のアルミステーとM6の超低頭ボルトを使いクリアランスを確保しました。







メーターサポート暫定完成

結局、メーター本体とバイザーのクリアランスと位置関係の兼ね合いで試作品をそのまま使う事になり1.5mm厚アルミ板で作成したマウントプレートを仕上げました。
配線をプレートに通してコネクタに差し直すのも面倒ですしw。メーターの使わない穴はホームセンターで買ってきた膜付グロメットで塞いでおきました。

ライトユニットとバイザー

1号機と比較してもヘッドライトとのクリアランスは結構狭くなりました。

配線とコネクタ再接続

カプラーを外したメーターの配線を全て元のコネクタに再接続しました。雨が降り出したので動作確認は明日になります。

メーター位置比較

フレームマウントになりメーター本体が前方に移動したお陰で視線を下げなくても良くなりました。また広くなったテーパーハンドルバーでメーターにリザーブタンクが被さる事もありません。

配線収納

何とかステーの根本の空間に収納する事が出来ました。手前のライトリレーコネクタの奥にメーター関係のコネクタをまとめてあります。テープで水が入らない様には対策していますが蓋した方が良さそうな・・・(^_^;)。

動作確認




コメント

人気の投稿