スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Low battery voltage

 バッテリー電圧低下 現在、スピードトリプルの2台に搭載しているバッテリーは1号機が2年前と2号機が3年前に購入した台湾YUASAのYTX-14BSです。 2台共にあまり乗らないため、定期的に充電器を繋いで補充電していました。車も兼用の全自動充電器はそこそこ高いバッテリー電圧の場合は、14V以上の高い電圧での充電時間も短くトリクル充電(充電電圧は13.5V前後)サイクルになってしまいます。 最近は充電器に依る補充電だけではセル始動中の電圧ドロップが大きくなってしまい、たまにリレー音だけでセルが回せない現象が2号機で発生していました。 セルを回した瞬間8.1Vまで電圧が低下しています。Acewelメーターの電圧計の電圧はバッテリー端子より-2V位電圧がドロップするため端子電圧で10V位です。 片やクランクケース背面に搭載されたオルタネーターはフィールドコイル式で内蔵のICレギュレーターは14.6~15.1V範囲でフィールドコイルの通電を制御する端子を持っています。 ICレギュレーターで14V後半の電圧で充電された方がMFバッテリー的には良さそうな感じです。LiFEPO4バッテリーだと少々電圧が高いため、常時点灯などで走行中の充電電圧を下げないと過充電を招く事になります。 画像はブラシを取外した状態のもの。 IG:イグニッション端子=メインスイッチON/OFF L:ランプ端子=充電警告灯(未配線) B:バッテリー端子=バッテリー+端子へ P:ポジション端子=基準電圧設定の端子 F:フィールド端子=ローターの励磁用端子 E(アース)はレギュレーター裏面とオルタネーターボディが何処かで繋がってる筈 パルス充電中 1号機と2号機のバッテリーを充電します。始動時の電圧が低いとは言え、バッテリー端子間では電圧12V以上あるため、自動充電器の場合はパルス充電を行ってもサルフェーションが少ないと判断されて高い電圧のパルスはしてくれず1時間程で終了するのが少々厄介です。 セル始動を撮影した動画でもバッテリーを充電しても、セル始動にはacewellで6.6Vまで(動画)落ちましたが、セルリレーのカチッだけ始動せずは無くなりました。たまたまかもしれませんが(^_^;) エンジン稼働中はアイドリング14.4Vと充分な電圧。 むあ、近場だけちょこっと乗るだけじゃ折角充電したバッテリー保...

955i Saga International Balloon Fiesta 2023

 長崎道は霧の中

2019年以降、都合が合わなくて行けませんでしたが、今年は2日目に佐賀バルーンフェスタを観に出掛けてきました。
今回は時間節約のために高速道路を使って移動します。朝5時前に走り出し西九州道から長崎道に合流する手前から霧が出てきて所々でシールドに細かい水滴が付着して前方が見え難くなりました。
そのため小城スマートICより手前の多久で降りて国道203号から国道34号を繋いで日の出前の暗い内に喜瀬川沿いの会場に到着しました。
事前に場所を調べておいた土手傍のバイク用駐車場(というかただの細い道)に1号機を停めて会場に移動します。暫く待っていると空が明るくなって太陽が顔を出しました。

バルーン競技開始

競技気球が飛び立つローンチエリアの外で待っているとイエローフラッグから競技開始を示すグリーンフラッグに変わると、準備していた各チームがバーナーを使って気球を立ち上げ次々と飛び立って行きました。
昔と変わらず会場のBGMにはボレロが流れていました。












雲一つ無い空に向かって色とりどりの気球が登っていきます。

スタートから30分程で競技第一陣が飛び立つのを見送って帰路につきます。
帰る途中でも河川敷の駐車場に入ろうとする車で渋滞していました。帰りは多久からでは無く手前の小城スマートICから長崎道に入って朝飯前に帰りました。

アイテム

ヘッドライトバルブを新しいLEDに交換して初めて夜間走行を行いました。明るさと配光は以前よりはかなり改善してますが、霧の中では白色光が反射して対してそれほど役に立ちませんでした。
寒かろうと冬用グローブを付けて出掛けましたが、今朝の霧の中で初めて役に立ったグローブの左親指に取付けてあるワイパーブレード。
撥水剤だと水滴が大きくならないと霧レベルの細かな水滴では流れずクリアにはなりませんのでこのワイパーブレードは役に立ちました。
しかしこのグローブは汗をかくと途端に指入れが困難になります。インナーグローブ必須です。操作性も低下するし保温性も精々10℃前後までですね。
大昔は安い貧弱な装備で気にせず走ってたのにねw。

10月末

まだまだ暑い10月末は955iの動作確認。丁度、過去に何度か開催されていた宝探しゲームが再び開催されていたので地元民の利?を生かしてクイズを解いて答えを探して来ました。
リヤブレーキの引き摺りは直りましたが、bb1でも忘れててえらい目に有ったタイヤの空気圧を事前に確認するの忘れてました(^_^;)。
タイヤの空気圧を再確認してクイズポイントを回ります。適正空気圧だと凄い腰高に感じます。近場しか走ってないせいか燃費は14.1km/Lと最悪でした。

コメント

人気の投稿