スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i/955i-2 Movement

 動態保存中 外装を移植してから走らせずにブレーキディスクが錆びてきた2号機で西海橋方面に走らせました。アクションカメラの風切音対策テストもついでに。 天気は良かったのですが風が強くて肌寒いので帰りにコンビニに寄って暖かいコーヒーでも。宇治抹茶祭り中でついでに買った濃い宇治抹茶メロンパンの甘さをコーヒーで誤魔化しながら戴きましたw。 風切音対策テスト 新しく購入したアクションカメラはアルミ製のマウントを使って固定するため短時間で脱着が可能になりました。脱落しない様に固定状態には注意していますが、今のところ手ブレ防止機能と相まってかなり画質が向上しました。 ただ内蔵マイクのみを使っているせいか前面のステレオマイクに当たる風切音対策に隙間テープや風防を取り付けてはいますが、かなり音質が悪いのは脱着の手間を考えたら致し方ないかもしれません。 ツツジ 天気が良かったのでアクションカメラの風切音テストに近所のツツジが咲いているところを回ります。風防の形状を変えたりしましたが、あまり変わらず。 ステムを変えて短いオフセットとBPF/BFFの組み合わせで乗っていた1号機ですがスプリングを変えてから、フロントタイヤサイドへの負担が増えている気がします。 偏当たり調整 暫く放置してたのでブレーキディスクが若干偏当たりしていました。bb1や1号機と比べるとロールバックが小さく若干引き摺りが出る感じ。ネジ頭で動きが判り難いアクスルシャフトを調整した結果、左右の突き出しの差は最大0.5mmになりました。

955i Swap alternator brush holder

 オルタネーターのダンパーゴム部品

オルタネーターのブラシが調達出来たので予備のオルタネーターに新品ブラシを装着して交換する訳ですが、同時に交換する部品があります。
955iのクランクケースの背面に装着されているオルタネーターはオイルシールとしてOリングとクランク出力ギアに繋がるカップリングにダンパーラバー4個が入ります。
Oリングは市販のOリングを購入しましたが、以前リヤハブのハブダンパーと一緒にオルタネーターのダンパーラバーを購入していたのを思い出して引っ張り出してみたら、Oリングも付属されていました。すっかり忘れてました(^_^;)。
これらも合わせて交換します。

オルタネーター交換

車体からオルタネーターを取り出します。
現状、交換可能なのはブラシとICレギュレーターのみです。ICレギュレーターは今回購入していませんし、レクチファイヤーはコイル配線が折り曲げて直付けされており取り外してハウジングの分解やベアリング交換、スリップリングの研磨とかも無理そうです。
そこで今回はブラシの交換のみにして本体を予備のT595オルタネーターを使うか、取外した方のオルタネーターを使うかですが、電圧低下はスリップリングの摩耗とも考えられるため両方のスリップリングを触って摩耗の少なさそうなT595用を使う事にしました。内部のベアリングは両方ともに特におかしな回転の濁りとかはありませんした。
交換するブラシは一見すると然程摩耗している様には見えませんが、新品ブラシに交換しました。
マニュアルには固定用の3本のボルトから手前にクーラントホースが被っている1本を外すためにクーラントを抜いてホースを外してと記載されていましたが、バッテリーを外してクーラントホースを押してボルト頭にT40トルクスソケットを突っ込んで外しました。
オルタネーターを取り出すとオイルが若干漏れました。ダンパーラバーは4個中2個がジョイント部が切れています。
新しいブラシを装着したT595のオルタネーターを嵌め込む訳ですが、ダンパーラバーとOリングに表面保護とオルタネーター装着時の脱落防止にグリスを塗って奥まったカップリング部分をLEDヘッドランプで照らしつつ慎重に差し込み組み付けました。

オルタネーター交換前・交換後


オルタネーターの回転部の羽根がカップリングのダンパーラバーに正確に嵌め込まれたかが判り難いため、エンジンを掛ける際もドキドキでしたが、電圧低下気味のバッテリーで無事始動出来ました。
走ってみないとわかりませんがアイドリング中の発電電圧は若干改善された模様。ライト点灯時と消灯時で左が交換前、右が交換後です。バッテリー電圧で14V、Acewell電圧で12V以上になりました。

試乗


取り敢えずお金が勿体ないので近くの有料の西九州道では無く伊万里の西九州自動車道の無料区間を一区間だけ走ってみましたが、ハロゲン点灯時のバッテリー電圧は13.8V。Acewell電圧は12.0Vを下回る事はありませんでした。
暫く様子見です。

コメント

人気の投稿