スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

955i Air leak

 ハンドル交換 連休が明けた平日の夕方。 1号機のハンドルをバーハンドルからセパレートハンドルに交換しました。 以前からセパレートハンドルにしたりバーハンドルにしたりを繰り返してましたし、Hayabusaのステムに変更してから一時期Hayabusaのセパレートハンドルを使ったりしていました。 どちらもメリット・デメリットがありますが、交換自体はただの気分屋ですw。 1号機にカウルを装着してフォークスプリングも変更したので、前傾姿勢にする事でカウルの効果を上げるのと前荷重を更に増やしてみてBPFフォークの再度セッティングする事にしました。 ポジション変更 Hayabusaのハンドルホルダーを検討しましたがレバー類がカウルに接触しない位置までハンドル固定位置を下げ、トップブリッジ面に対してハンドル垂れ角を0度にしてグリップエンドを上げて前傾姿勢をなるべく緩やかにします。セットバックされたバーハンドルから比較すると前傾姿勢はbb1と変わらない感じになりました。 前傾姿勢に合わせてステップを1cm後方に移動し、シートが滑り易いためbb1に使う予定だったタンクの滑り止めパッドを貼ってブレーキングで身体が前に滑らない様にしました。 試走中 元のバーハンドルのバーエンドが移植出来ない事が判明して、取り敢えずバーエンドを買いに近所の用品店まで走ってみます。いつもの波止場から用品店に移動してPOSH製の汎用バーエンドを購入。 bb1よりタンクが長いため前傾姿勢は大きくなりましたがbb1よりは脚の曲がりに余裕があるせいかキツさは感じません。 前輪の微妙な動きが判るせいか少々動きが敏感で良過ぎる感じ。極低速→一時静止でのバランス取りとUターンでのハンドルバーとタンクの隙間が狭くて手首が当たります。 内径16mmに合わせて付属の部品は使わずアルミの薄板とゴムシートでバーエンドを装着しました。 エア漏れ 以前から1号機のリヤタイヤの空気圧が徐々に漏れているのは判っていましたが、漏れてる箇所が不明のため、簡単なエアバルブコアを交換してみました。 もっとも在庫のエアバルブは新品でもかなり古いものですし、交換済みのコアもあるためあくまで原因調査のためです。 2日後確認すると以前より漏れが酷くなっていましたw。 交換後バルブからのエア漏れを確認するために中性洗剤を混ぜた水を掛けてみます。普通はバルブ

955i Check voltage


 充電中

bb1にかまけてほとんど乗らずにブレーキディスクが錆びてる955iの2台ですが、バッテリーは定期的に補充電しています。若干955i 1号機のバッテリー電圧が低い気もしますがクランキングが長くスタータークラッチへの影響はどうなんでしょうね?。

ちゃんちゃん坊



週末は久しぶりに955iを走らせて鳥栖へ。マックスフリッツ鳥栖で新しいジャケットを探すついでに、先に地元のお菓子「ちゃんちゃん坊」も購入しましたw。
久しぶりに高速道を955iで移動します。偶にしか使わないETCは955iしか装着してませんので。バッテリーは充電したばかりですが高速道を走行中にAcewellの電圧表示が12Vを下回ります。デジタルメーターの電圧計はバッテリー端子間の電圧よりは低い数値を表示しますが、それでも何時もより低く徐々に下がっている気がしないでもない感じです。
955iのヘッドライトはLEDバルブが壊れたので元のハロゲンバルブ(60/55Wx2)装着で多くの消費電力が必要です。ライトを消灯すれば電圧表示は数値が上がりますからオルタネーターやICレギュレーター等の充電回路系に問題は無さそうですが、若干ヒヤヒヤしながら鳥栖インターから一つ手前の東脊振インターを降りて鳥栖に向かいます。
鳥栖で目的を果たして、また東脊振インターから再び高速を走って戻りましたが、特に問題なく帰宅しました。

テスター電圧測定

高速道を使ったお陰で日の高い内に帰宅して、テスターでバッテリー電圧を計測してみました。
アイドリング中の電圧は13.6~14V以上であるため充電回路は問題無さそうです。まだ購入して1年のバッテリーを放置していたので電圧の低下かもしれませんね。

電圧計装着


翌日に
走行中のバッテリー電圧確認のためbb1に装着していたAquaprovaを955iに移植しました。一般道での走行時は充電電圧は問題無さそうでした。これで高速道での走行時の充電電圧を確認する事が出来ます。

オイル交換中

今回も1年で2000km程度しか走っていませんが、エンジン音も少し大きくなってましたし抜いたオイルはそれなりに汚れていました。ドレン磁石にスラッジ無し。フィルターは前回同様モノタロウ製。
NarrowdeのPAOベースの2.5W-40オイル3.2Lに次の添加剤を湯煎して添加しました。ZDDPは液体から粉末に乾いてしまったため、オイルに溶けるのかどんな影響があるのか不明なため投入を中止しています。

CAS2 50ml,MoDTC 5ml,Tuatra 100ml,TRAP 9ml

・CAS2:カルシウムスルホネート 清浄系(酸化防止/清浄)
・TRAP:ベアリング耐荷重(極圧)系添加剤
・MoDTC:ジアルキルジチオリン酸モリブデン:摩擦低減効果
・Tuatra:VM粘度指数向上剤

今年も

外での作業には蚊取り線香が必要な気温になってきました(^_^;)。

コメント

人気の投稿